渋谷ビックカメラにふっと寄ったらゲームボーイアドバンスSPを発見。
というわけでとくにやりたいゲームもないけど購入。
なんか今日発売っぽいドラクエモンスターキャラバンハートとかかってみました。
(株)ピアソン・エデュケーション 様のご厚意により, 書籍 "Perl データマンジング" を ブックレビューコーナー にご献本いただきました. この本のレビューをして頂くべく, Linux Users ML や本サイトにおいて 公募 を行い, これにご希望頂いた方々より感想などをレビュー記事にまとめていただきました.
レビューでてます。なんかいい評価ですな。。Yahoo! のランキング でも 11位にかえりざき。
AutoTrack 0 1i is a first cut at an automatic trackback pinger. There are almost certainly problems, and at this point it's probably only suitable for people who are able and willing to help diagnose any problems encountered.
blosxom 用の autotrack プラグインがでてます。blog エントリ中のリンクを自動探索して rdf から ping URL を取得して ping します。pingback 的な実装ですね。blosxom の場合、更新のweb interface を備えていないため、この実装の方が実質的な使い勝手はいいかもしれません。
REACH の新譜を購入。「REACHかぁ。ひさしぶりだなあ」なんて思ってたら、popcatcherの美濃氏が加入とな。アツすぎです。その他、cardigans, American Hi-Fi, everclear, The Ataris といったあたりを購入。
search.cpan.org: Casey West / Class-DBI-SAK-1.2
Class::DBI::SAK Class::DBI Swiss Army Knife (SAK)
おー。かなり強引ですが。僕のモジュールも3つ入っている模様。
holic.org :: TrackBack Voyager
今の所はVoyageといった大旅行はできないのですが、TrackBackが普及すると面白い仕組みになると思います。
うーん。でもまだソースにtrackback:pingのありかを埋め込んでないシステム、Ping URL?__mode=rssに対応してないシステムの記事には対応できないので、はてなダイアリーとかtDiaryの記事にはまだ使えないんよね。
なるほどおもしろいです。bulknews の方もちゃんとresponseノードの下にいれますか。
search.cpan.org: Mark A. Hershberger / POE-Component-Server-XMLRPC
POE::Component::Server::XMLRPC publish POE event handlers via XMLRPC over HTTP
Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#2の日程が2003年4月1日に確定いたしました。
Shibuya.pm の第2回セミナーの詳細がきまりました。
はてなの近藤さんがきます。
ソニーが今、DVDデュアルレコーダを投入する理由 (ZDNet)
よくわからないけどbackward compatibility が大事というかあとでさらに混乱して後悔しそうな気がすごくするのは気のせいかしら。
HTMLの漢字コードを自動判定してContent-Type:にcharsetを付与するmod_charset_guess.cなんてのを書籍のサンプルで作ってみた。mod_perl用のやつはMやがわ氏が書いてるのであれだけど、CのApache module版ってーことで。
おーすばらし。こういう小物をサクっとApache Module にするというのは素敵げです。
このパッチ、本家にとりこんでもらいました。
CVS のやつは変更されてます。
早速、snapshot といれかえました。
すばらしい。というわけでようやくこのMTをmod_perl化。
とおもったけどどうもXMLまわりでSegmentation Faultしますな。
しばらくCGIで様子見か。。
ハンブルガーSVのFW高原直泰(23)は3試合連続で先発を外れたが、1ー1の後半16分から途中出場し、同42分に勝ち越しとなる2点目のゴールを決めた。相手に2人目の退場者が出て、数的優位に立った場面を逃さなかった。右からのクロスに相手GKが飛び出したが、バルバレスがそれを奪って短いセンタリング。ゴール前で待ち構えていた高原が会心のヘディングを決めた。2月9日のバイエルン戦に続く通算2点目ゴールは決勝点になった。得点後は上半身裸になりサポーター席に向かって雄たけびをあげた。
おーすごい。結果だすなあ。
perl.com: The Many Dates and Times of Perl [Mar. 13, 2003]
The Many Dates and Times of Perl
tima thinking outloud. : The Next Generation of TrackBack: A Proposal
In taking all of the recent discussion and experimentation with TrackBack and related interfaces, I thought it would be helpful to draft some suggestions for consideration for the next generation (NG) of the interface. This document and forum (more on that later) is meant to be a starting point to begin a productive discussion and further the constructive and valuable work being done thus far.
メモがわりということで。こちらにTrackbck Next GenerationのProposal がでてます。
HTTP レスポンスをもっとRESTfulにするとか、RSS出力をスタンダードにするとか、Auto-discovery を link タグをするとか、ですかね。
ishinao's WikiLike - ?__mode=rssを実装
TrackBack Ping URLに?__mode=rssをつけて呼ぶと、その記事にTrackBackしている記事のRSSを出力する機能を追加。言うだけだとなんなんで、一応TrackBack関連の機能はフルに実装しておくか。じゃないと、Readerのサンプルを作る実験もままならないし。
Bulknews の trackback も __mode=rss に対応(実際は別途用意したスクリプトにリダイレクトしただけですが)。
ただ、Trackback で出力してるRSSが0.91なのがだめですね。1.00にしなきゃ。各アイテムに trackback:pingも用意してないし。ってこれMovableTypeでも実装してない気がするなあ。
UPDATE: 1.00 に変更しました。ishinao さんご指摘のようにTrackback Ping URL の __mode=rss の場合は全体のRSSノードを、response ノードの中にいれる必要があるのですが、なんだかこれの意図するところがわからんので(しかもRSS が0.91だし)とりあえず意味がわかるまでは放置しておきます。
なんか、どこまでもあの仕様書のわからなさが祟っている気がする。
実際の運用状況をみれば、あそこに書いてあることの殆どが関係なくて、pingの形式という、かなりばかみたいな単純な様式だけが、実装上、参照する必要がある情報だということがわかるんだけど。
あーたしかに。あのTrackback仕様書は複数のことが並列に書いてあるので、全部実装しなきゃいけないように見えちゃいますよね。必要なのは HTTP でうけとってXMLで返すだけ、と。
でもpingback の方が実装するの楽しそうだな。。(といって blosxom に pingback pluginを実装してみようかとたくらんでみたり)
It's coming up to conference season and London.pm technical meetings are ramping up to cope with the number of people wanting to practice talks. Yesterday those friendly people at Yahoo! hosted a tech meet that was slightly different from normal: much less Perl.
いいなあ、楽しそうだなあ。Shibuya.pmもこんな感じになればいいなあ。というわけで次の tech talks は 4/1 国立代々木オリンピックセンターです。アナウンスは現在準備中。
某Mやがわ氏の提案(?)で今年の4/1ネタがケテーイしました。っつーてもモノ自体は書籍用のサンプルコードとして既に出来上がっているので、名前を変えてそれ様に使いやすいディレクティブを追加するのとか署名をHMACベースもっと堅いのものに変えるとかその程度の作業で済みそう。
おーすばらしい。そして4/1ネタといえば僕の方も考えないとな。。
国際サッカー連盟(FIFA)は、W杯など連盟主催の試合で、終了後に対戦チームの選手との握手を義務付ける規約を役員会で承認した。
キックオフ前の整列、握手は慣例。試合後にユニホームを交換する伝統もあるが、握手は結果によってやったりやらなかったり。FIFAは「負けるということもサッカーの一部。(試合が終わったら)ゲーム中の感情は引きずるな」と握手の必要性を主張する。(共同)
べつに義務化するこたあないとおもうけど。
いろいろツッコミをいただいてる。どうもあの仕様書がガンのようである。PHPでの実装を見ると、「えー、こんなんでいいの ?」って感じである。
思うに TrackBack の Ping URLって段落アンカーがないから仕方なく RDFと組合せたんちゃうってこと ?
xmlrpc まわりというよりハンドシェイクの内容に必然性が感じられないのレス。
Ping の互換性が大事というのは判ります。ていうか作ることに問題はほとんどなくて「で何がうれしいの ?」っていうのが判らないという。これは、やはり使ってみないとってことかなぁ。思いっきり簡略化された実装の簡単なチャートとかあると作ってみるかも。
リンク先をHTTPでGETして、rdf: をパースして、ってところはCMSでの実装であって、Trackback そのものは単に HTTP POST のリクエストに対して XML で返しているのではないかと。Movable Type Standalone Trackbackの実装もそうなっていますし、bulknews.net の trackback もそんな感じです。
気になるニュースにWeblogでコメントする際に便利なBookmarkletを用意しました。以下のリンクをブラウザの「お気に入り」にドラッグしてください。(WinIE 5.5にて確認ずみ)
bulknews.net の Trackback UI を改善するための bookmarklet をつくってみました。要は、go.cgi でとんだページから view.cgi にもどるためのツールです。
記事の内容をドラッグ(引用)した状態で引き継げれば最高かも。ちょっとまだ改良余地があるかな。
oreilly.com -- Online Catalog: Apache: The Definitive Guide, 3rd Edition
Updated to cover the changes in Apache's latest release, 2.0, as well as Apache 1.3, this useful guide discusses how to obtain, set up, secure, modify, and troubleshoot the Apache software on both Unix and Windows systems. In addition to covering the installation and configuration of mod_perl and Tomcat, the book examines PHP, Cocoon, and other new technologies that are associated with the Apache web server. [Full Description]
かうべし。
Class::DBIの、機能限定版のDBI::Classってのを書いてみました。
このページの概要程度であれば、動くようになっています。
Class::DBI の Ruby 版をつくっていらっしゃる模様。
PerlのClass::DBIの方はというと 0.90以降 別のモジュールになってしまったような感じで。便利なのはまちがいないのですが、覚えることおおすぎだろという感じで。
Tim Bunceさんが参加してから仕様変更とかバリバリでなんだかなーってとこです。といいつつしこしこパッチはかいてますが。。
Bulknews において Trackback 機能をもたせてみました。各記事単位で、記事についてのべたWebサイトのURLをTrackbackで通知することができます。
blog_name パラメータをうけつけるように変更。
文字コードが euc-jp 以外の場合は charset パラメータにて指定可能です。
現状の問題点とおもわれるのはやはりUIかな。
メールの go.cgi をクリックしてしまうとそこから直にblogできない。
view.cgi になるように個人設定するか。view.cgi には rdf: コードがうめてあるので MovableType な人ならそのまま Bookmarklet から trackback できるはず。
go.cgi でview.cgi をポップアップさせるような方法もとれなくもない。
Trackback を実験的にサポートしました。
Bulknews において Trackback 機能をもたせてみました。各記事単位で、記事についてのべたWebサイトのURLをTrackbackで通知することができます。
目的だけをいうと、ある記事に興味をもった人のweblogをまとめてリンクする、といえばわかりやすいでしょうか。
ちょっと実験的なのでアイデアなどあればウェルカムです。
developerWorks : Linux : Manage Perl persistence with Pixie
The Pixie module takes a different approach to interfacing your Perl project with a relational database. Throwing away the schema, it allows more flexibility. Sure, there can be some downside to that, but for a large number of projects, you'll find it fits the bill just fine.
スラッシュドット ジャパン | AirH" PHONE 発表
DDI Pocket は AirH" 利用可能な音声端末 AirH" PHONE を 4 月発売予定と発表した。
いやこれはすごい。POP3/SMTP な MUA に、Cookie/SSL/cHTML なブラウザ。しかもパケ定額。
買ってしまいそうです。