November 29, 2003

MT Plugin Development

MT のプラグイン作成法という有用なドキュメントの邦訳が公開されてます。

Fenrir's BLog: MovableTypeのプラグイン作成(邦訳)

MovableTypeのプラグインを作成したくなったので、参考資料を邦訳してみることにしました。元の文はDeveloping Movable Type Plug-insでオライリーの記事です。

Posted by miyagawa at 10:56 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

November 28, 2003

Blog Cookbook 再開

Blog Developer's Cookbook : Trackback Ping を送信する

Blog Developer's Cookbook の更新を再開しました。
執筆環境のマシンが死亡したり、他の仕事が忙しかったりでとまっておりましたが(仕事がヒマになったというわけではないが)、1日1個ぐらいのペースで再開します。

Trackback シリーズに突入しました。(あと2回くらいで1通り終了するわけですが) この後なにをやろうかはちょっと考え中です。ネタはいっぱいあるのですがなかなか体系だてて書くのは難しいもので。。

やはり「基本的なテクノロジー⇒組み合わせて遊ぶ」という順番でやるのがいいとおもうのですが、なんかそこまで待つのもかったるくて。。

んで、このペースだと全然おわらないわけですが、最後の方の応用編は、ツールやサイトの紹介だけにする可能性もあるので、まとめてアップできるとはおもいます。

Posted by miyagawa at 10:13 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

はてなアンテナのリンクURL

はてなアンテナの リンク URL って、

http://a.hatena.ne.jp/go?http://example.com/20031211231111

みたいになってるんですな。1回みたやつは vlink になるようにという配慮で timestamp がうしろについているわけで、便利なんですが、

googlebot がこいつを読むときに解釈に失敗するんですよね。timestamp つきのところをリンクとして解釈するっぽい。

なんともいえないのだけど、他の方法でリンクしてくれないかなとおもう。別パラメータにするとか、アンカーにするとか。

Posted by miyagawa at 07:12 PM | Comments (1) | TrackBack (3)

ハイスタの KEN がソロアルバムリリース!

KEN'S COLUMN

 皆さんにお知らせしたいコトがあります。オレ、「ソロ・アルバム」を完成させました!!

 やったーっ!やっと言えたーっ!イヤ、実は今年の2月頃にはレコーディングを始めててね、もう言いたくて言いたくてしょうがなかったんだよ。あー、スッキリした。

 発売は2004年2月18日!ピザ・オブ・デスから出ます。

 タイトルは、「The Cost Of My Freedom」。オレ的には「自由のために払った犠牲」という意味のつもり。
 名前はね、「Ken Yokoyama」になるのか「横山 健」になるのかはまだ分からないんだけど(と言うよりどっちでも良い)、自分の名前で出しますよ。

うおおおお。楽しみスギ。

そして、

 まず、難波は AIR JAM 2000 の後、脱退した。これは事実だ。

 ここから先は私的な意思になる。Hi‐Standard は解散していない。恐らく一生解散するコトはない。活動停止中だ。

に衝撃。いつまでも再開を楽しみに待ち続けることにしようとおもう。と、Hawaiian 6 の新譜を聞きながら。

[via ミュージックマシーン]

Posted by miyagawa at 03:23 AM | Comments (1) | TrackBack (2)

November 27, 2003

Doblog の。。

Permalink はどこにあるんだろう。。
RSS のリンクまで javascript かよ。

Posted by miyagawa at 09:03 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

プロジェクト名

Milano::Monolog: プロジェクト名自動生成ツール

話がそれましたが、Apacheプロジェクトの「Velocity」「Struts」とか、IntelのCPUの「Geyserville」「Mendocino」とか、そういうのかっちょいいと思うのです。
みんなどうしてるんでしょ?

最近は /usr/share/dict/words で、適当な頭文字とって grep することがおおいすかねー。やはりカッコイイ名前だとやる気がちがうのと、顧客とのMTGでもシステムに名前をつけたりすることでスコープが明確になって、相互理解度がたかくなるという効果があるようにおもいます。

Posted by miyagawa at 06:38 PM | Comments (0) | TrackBack (3)

November 26, 2003

いろいろ購入

なんか最近2-3日に1回はカートにためてクリック、をくりかえしてる気がする。

Code Generation in Action (In Action Series)

Ruby による Code Generation 入門。ひさびさに買った洋書。積読の香りがする。

RUN!DOG!RUN!―さまぁーずの紙コント

さまぁ~ず好きなもんで。

Busted - プレゼント・フォー・エヴリワン スペシャル・エディション(初回) [LIMITED EDITION]

Busted の 2nd だそうです。はやくも。

Linkin Park - Live in Texas [Bonus DVD] [FROM US] [IMPORT] [LIVE]

こないだも書きましたが。
Linkin Park のライブ盤。DVD と CD で 1,850 は安いでしょう!

Posted by miyagawa at 08:46 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Kwiki インストール

Blog Developer's Cookbook の補足情報用に Wiki をインストール。Kwiki を使用しています(クウィキ: Quickie と発音するのだとおもう)。

5.6 以上でないと動かない正規表現を使用しています(これが 5.6 に upgrade した理由)。
インストールは簡単で、ディレクトリほって kwiki-install コマンドを実行するだけ。日本語は、config.yaml で 文字コードを UTF-8 にしてやれば問題なく通りますが、テキストに ASCII 文字とマルチバイト文字をスペースなしでつなげると表示のときに化けてしまうようです。要検証。

Backup に RCS バックエンドを使用することもでき、任意のバージョンに戻せたりするみたいです。なかなか便利っぽいです。

Posted by miyagawa at 03:02 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

このサイトの MT を mod_perl 化しました。

perl を 5.6.2 にアップグレードしたのと同時に(5.8.x は FreeBSD 4系では make で Segmentation Fault してしまいインストールできないのだ。。)、Movable Type も mod_perl で動くように設定してみました。

mod_perl ハンドラ化もできるようですがとりあえず Apache::Registry でも十分はやいです。初期に試したんですが、当時は Apache::Request で %uXXXX がデコードできない問題があり、CGI で運用していたのですが最近の Apache::Request では問題がないみたいです。

これで Comment SPAM 消しも快適になりました(なんか違う)。

設定方法は NDO::Weblog: MovableType を mod_perl (Apache::Registry) 環境下で動かす方法 あたりを参照。

Posted by miyagawa at 02:58 PM | Comments (0) | TrackBack (4)

アーセナル勝利

mid-tAble: アーセナル爆勝!

チャンピオンズリーグでアーセナルがインテルにアウエーで1−5の快勝。プレミア好きの僕としてはうれしいかぎり。プレミアは格下に見られがちだし、ユナイテッド、チェルシーよりも、プレミアらしいサッカーのアーセナルは、CLに限ってはちょっと援してしまう。スタートの悪かったアーセナルが次の最終戦まで土俵際からもりかえしただけでもちょっとすごいのだが、グループBは、これで4チームすべてに勝ち上がるチャンスありとなった混戦グループ。お楽しみのグループBの最終節は12月10日。

水曜だとおもってて見逃がしました。。
しかし 5-1 とは素晴らしい。ダイジェスト楽しみ。

Posted by miyagawa at 02:54 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 25, 2003

はてなダイアリー有料オプション開始

はてなダイアリー - はてなダイアリー日記

本日、はてなダイアリーの便利なオプション機能をご利用いただける、はてなダイアリー有料オプションの提供を開始しました

はてなダイアリーが有料サービス開始しました。
ここのコンバージョンレートは高そうですが、どの程度になるんでしょうね。

Posted by miyagawa at 04:21 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 24, 2003

Bulkfeeds: RSS に dc:date 追加

Bulkfeeds の新着RSS (実は検索も) の各 item に dc:date を付けるようにしました。RSS Feed が 追加された時刻を表示しています。

Posted by miyagawa at 07:10 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 23, 2003

Linkin Park Live in Texas

Linkin Park - Live in Texas [Bonus DVD] [FROM US] [IMPORT] [LIVE]

これはイイ!ですな。 Somewhere I Belong とかかっこよすぎますよ。

Posted by miyagawa at 08:12 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

sexyRPC

sexyRPC

sexyRPC - S-Expression RPC Library

S式RPC。おもしろすぎます。。(マジメなんだろうけど)

Posted by miyagawa at 04:41 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

Excel::Template

search.cpan.org: Rob Kinyon / Excel-Template

Excel::Template

メモ。テンプレート化するというのは面白い。
# 以前に川合さんに要望を出したきがするなあ

Posted by miyagawa at 04:40 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 22, 2003

livedoor Blog の CMS

一ユーザとして livedoor Blog をつかってるわけですが、先週ぐらいに、CMS のサイドバーがモジュール化されたみたいです。リンク集とか、Recent Comments とかが順番かえたりならびかえたり、できるわけですね。
(説明しにくいので登録して管理画面さわってみるとわかるとおもいます)

うん、イカすよこれ。洗練されてきたらプラグインのAPI を公開してください>中の人

Posted by miyagawa at 01:05 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

blosxom.org が MT な理由

いろんなところで、blosxom.org はなんで MT なんだヨ! と予想通りのツッコミをうけておりますが、そろそろおさまったようですので種明かしを。

MT で運用している理由は、以下のどれかです。

* ネタになるから
* blosxom で flavour とか plugin とか設定するのがめんどくさかったから
* IRC で「立ちあげましょう」っていってすぐ立ち上げたかったから(上ににてる)
* 複数人で書きこむのに便利だから
(blosxom で複数運営できるのは知ってます。Shibuya.pm でやっています)
* Bulknews, Bulkfeeds と同居していてそろそろこのサーバも負荷がやばくなってきたので、動的生成の blosxom より 静的のMTのほうがうれしいから
(blosxom の静的生成もありですが、静的だと blosxom の魅力は半減するので)
* MT から blosxom に移行するテストとして将来つかいたいから

Posted by miyagawa at 12:22 AM | Comments (0) | TrackBack (2)

November 21, 2003

CEO とか

ほぼ日刊イトイ新聞 - シリコンの谷は、いま。

ニュースなどで「CEO」という言葉を耳にしたことは
ありませんか?

昔は、会社で一番偉い人といえば社長でしたが、
最近は、このCEOなる役割の人物が
会社で一番の力を持つようになりました。

おもしろい。

Posted by miyagawa at 08:34 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

オトナ語本

ほぼ日刊イトイ新聞 - オトナ語の謎。

『オトナ語の謎。』
単行本、
2003年12月5日発売決定!!

あ、やっぱり書籍化ですか。

Posted by miyagawa at 08:20 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

オランダ - スコットランド

スポーツナビ | ニュース | わずか37分で粉砕されたスコットランドの夢=ユーロ2004

アムステルダムに強いオランダが帰って来た。前半だけで3ゴールを決めたオランダは、スコットランドに6つのゴールを浴びせて本大会へのチケットを手にした。

いやこの試合は 6-0 だったんですが相当面白かった。
それにクラッキーと粕谷秀樹コンビでしたからな。
最近ずっとWOWOWの実況だったので、やっぱひさびさにいい実況を聞くと、レベルの低いのはもう聞けないですね。
WOWOWは現地実況か、実況なしのステレオを用意してほしいなあ。BSデジタルならできるでしょ?

update: 2003.11.21

WOWOWのサッカー中継


スカパー見れなくてWOWOW見るしかない自分だけど、「レベルが低い」というのは結構きつい言い方だなと思う。WOWOWの柄沢アナはかなり良い実況してくれてると思ってるんだけどなあ。だから週末の中継を楽しみにしてる自分としてはちょっと聞き捨てなりません。

「レベルの低い」というのは相対的な意味でかいたつもりですが、お気にさわったとしたらすいません。たしかに柄沢アナは、WOWOWがセリエA を中継していた時代(僕が高校生ぐらいかな)からやっていて経験も長いですし、悪くないのですが、いろんなリーグを毎年やらされているせいか、やはり選手の名前がスパっとでてこなかったり、試合の実況以外のエピソード紹介といった面が(とくにクラッキーと比べると)非常に弱く感じてしまいます。

今年に関しては開幕直前に権利とったこともあって準備不足というのもあるんでしょうけど。

解説陣については最近リーガエスパニョーラでは早野氏を起用してくれるようになったので改善はみられてますね。ここまでくると個人の好き嫌いだとはおもいますが。

ちなみに J-SKY でも、好きじゃない解説者はいます。。

Posted by miyagawa at 02:14 AM | Comments (0) | TrackBack (2)

Baysian Clustering

XML.com: Working with Bayesian Categorizers [Nov. 19, 2003]

Every once in a while, but never as often as you'd wish, a technology comes along that profoundly improves your life. For me the most recent example of such a thing is SpamBayes. More specifically, it's the combination of the SpamBayes engine, an open source email categorizer with some innovative twists on Paul Graham's original plan, and Mark Hammond's Outlook addin which smoothly integrates training with normal use of the email client

メモ。[via ScriptingNews]

Posted by miyagawa at 02:04 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 20, 2003

Monday Module

Monday Module 予行演習のテーマは HTML::LinkExtor。

URL を指定すると、そこに含まれる画像と、HTML自体のサイズを合計する CGI スクリプトです。ユーザビリティテストや、携帯端末向けのページ作成でのサイズ容量制限チェックに便利でしょう。

#!/usr/local/bin/perl

use strict;
use CGI;
use File::Basename;
use LWP::UserAgent;
use HTTP::Cookies;
use HTTP::Request::Common;
use HTML::LinkExtor;

my $me = basename($ENV{SCRIPT_FILENAME});
my $default_ua = 'DoCoMo/1.0 N504iS';

my $q = CGI->new;
print_form($q);
if ($q->param('url')) {
    do_calc($q);
}

sub print_form {
    my $q = shift;
    $q->param(ua => $default_ua) unless $q->param('ua'); # default
    print $q->header, $q->h2("HTML + Image size calcurator"),
	$q->start_form(-method => 'GET', -action => $me),
	"URL: ", $q->textfield(-name => 'url', -size => 64), $q->br,
	"User-Agent: ", $q->textfield(-name => 'ua', -size => 32),
	$q->submit(-value => " OK "), $q->end_form;
}

my %LINKS =                     # subset of %HTML::Tagset::linkElements
    (
	'applet'  => ['archive', 'codebase', 'code'],
	'bgsound' => ['src'],
	'body'    => ['background'],
	'embed'   => ['src'],
	'frame'   => ['src'],
	'iframe'  => ['src'],
	'ilayer'  => ['background'],
	'img'     => ['src', 'lowsrc'],
	'input'   => ['src'],
	'layer'   => ['background', 'src'],
	## 'link'    => ['href'], ## durn, some of these are stylesheets
	'script'  => ['src'],
	'table'   => ['background'],
	'td'      => ['background'],
	'th'      => ['background'],
	'tr'      => ['background'],
    );


sub do_calc {
    my $q = shift;

    my $ua = LWP::UserAgent->new;
    $ua->env_proxy;
    $ua->agent($q->param('ua'));
    $ua->cookie_jar(HTTP::Cookies->new); # capture cookies if needed

    report($ua, $q->param('url'));
}

sub report {
    my($ua, $start) = @_;

    my @todo = ["", $start];
    my %done;
    my(@links, %links);

    local $URI::URL::STRICT = 0; # for javascript:
    while (@todo) {
	my ($refer, $url) = @{shift @todo};
	next if exists $done{$url};

	my $request = GET $url, [referer => $refer];
	my $response = $ua->simple_request($request);

	if ($response->is_success) {
	    $done{$url} = length (my $content = $response->content);

	    next if $response->content_type ne "text/html";

	    my $base = $response->base; # relative URLs measured relative to here
	    my $p = HTML::LinkExtor->new(undef, $base) or die;
	    $p->parse($content);
	    $p->eof;
	    for my $link ($p->links) {
		my ($tag, %attr) = @$link;

		# a href=
		if ($tag eq 'a' && (my $h = $attr{href})) {
		    push @links, $h unless $links{$h}++;
		    next;
		}
		if ($LINKS{$tag}) {
		    for (@{$LINKS{$tag}}) {
			next unless exists $attr{$_};
			next unless length (my $a = $attr{$_});
			warn "$base $tag $_ => $a\n"; ## debug
			push @todo, [$base, $a];
		    }
		}
	    }
	} elsif ($response->is_redirect) {
	    $done{$url} = length $response->content; # this counts
	    my $location = $response->header('location') or next;
	    push @todo, [$url, $location]; # but get this too
	} elsif ($response->is_error) {
	    print "$url ERROR: ", $response->status_line, "\n";
	}
    }                             # end of outer loop

    print $q->hr;
    print qq(<table width="100%"><tr><td valign="top" width="80%">);
    {
	my $total = 0;
	print $q->h3("HTML + Image size");
	print qq(<TABLE cellspacing="1"><TR><TH>URL</TH><TH>bytes</TH></TR>);
	my @bg = qw(#dddddd #ffffff);
	my $i;
	for my $url (sort { $done{$b} <=> $done{$a} } keys %done) {
	    $total += $done{$url};
	    printf qq(<tr bgcolor="%s"><td>%s</td><td>%10d</td></tr>\n),
		$bg[$i++ % 2], $q->a({-href => $url}, $url), $done{$url};
	}
	print "</TABLE>\n";
	printf "TOTAL: <b>%10d</b> bytes<br>", $total;

	print $q->hr;
	print $q->h3("Links");
	print qq(<TABLE cellspacing="1"><TR><TH>Check</TH><TH>URL</TH></TR>);
	my $j;
	for my $link (@links) {
	    $q->param(url => $link);
	    printf qq(<tr bgcolor="%s"><td>%s</td><td>%s</td></tr>\n),
		$bg[$j++ % 2],
		    $q->a({ -href => $q->self_url }, "Check"),
			$q->a({-href => $link}, $link),

	}
	print "</TABLE>\n";
    }

    print qq(</td><td valign="top" width="20%"><iframe src="$start" height=500 width=150 frameborder=0 hspace=0 vspace=0 marginheight=0 marginwidth=0 align=center scrolling=yes>Web Page is shown here.</iframe></td></table>\n);
}
Posted by miyagawa at 11:12 PM | Comments (4) | TrackBack (0)

BlogPeople の RSS/OPML/Chnges.XML

Modern Syntax: 今日のBLOGPEOPLE

というわけで、利用させてもらっているばかりではろくな死に方をしないと思うので、こっちも何か出さないとなあ、と考えました。そこでBlogPeopleが保有しているサイトの更新情報をXML、RSS、OPML形式で出力するようにしました。

これ click.jsp が邪魔ですとかいったらアレですかねえ。

いや bulknews の RSS も似たようなことしてるんでエラそうなことはいえませんが、集めてきた URL の情報が消えてしまっているので、Bulkfeeds のような メタBlog サービスで二次利用する場合には価値がなくなってしまうのが残念です。

UPDATE: 2003.11.21 対応していただきました。迅速な対応、すばらしいです。

Posted by miyagawa at 10:16 PM | Comments (0) | TrackBack (3)

MusicBrainz

dW : XML : XML的思索: MusicBrainzを使用したメタデータ管理

1980年代半ばに登場して以来、ディジタル音楽については多くの論争が繰り広げられ、ディジタル音楽のメタデータの管理までがそのドラマの一画を成してきました。しかし、政治的な騒動から優れた技術的なソリューションが出現することがあります。この記事では、Uche Ogbuji氏は、ディジタル・メディアのメタデータを管理するためのプロジェクトであるMusicBrainzを紹介します。MusicBrainzでは中心となるデータ・フォーマットとしてRDFを使用し、これにより以前に使用されていたシステムをしのぐ技術上の重要な利点を提供しています。

MusicBrainz の記事。
RDF を使っているんだ。面白い。

Debian に libmusicbrainz をいれてみた。
時間できたらちょっと遊んでみよう。

Posted by miyagawa at 05:51 AM | Comments (0) | TrackBack (1)

bloglines Tips

Bloglines の Tips。

数が増えてくると、左フレームのロードが非常にうっとうしい。というわけで、新着 Blog Entry を出す URL

http://www.bloglines.com/myblogs_display?all=1

をブックマークすると非常に快適にすごすことができる。

Bloglines の未読記事を XML でとりだせたらオモシロイとおもうんですが。とりあえず問い合わせ中。。

Posted by miyagawa at 02:09 AM | Comments (0) | TrackBack (1)

November 19, 2003

ButtonMaker for Japanese

Button Maker for Japanese

これは Bill Zeller さんが作成された素晴らしい「ボタン作成アプリケーション」をけんたろ / kentaro が改造したものへのユーザ・インタフェイスを、Button Maker を真似て作成したものです。元のヴァージョンは日本語に対応していないので、対応ヴァージョンを作った次第。作成した画像については、御自由に御利用ください。

Button Maker の日本語版。すばらし。

Posted by miyagawa at 10:26 PM | Comments (0) | TrackBack (4)

CD 購入

Brian Cetzer - Nitro Burnin' Funny Daddy [Bonus CD] [FROM US] [IMPORT]

ブライアンセッツァーの新譜。いい意味でも悪い意味でも変わりばえはしない。

The Suicide Machines - A Match and Some Gasoline [FROM US] [IMPORT]

元祖スカパンクバンドの新譜。これはイイ!
初期の頃に見られた勢いが復活。傑作の香りがします。

長井秀和 - お話しさせていただきます。

長井秀和の一人しゃべり。テレビでほとんど知ってるネタだけど、やっぱ笑えます。仕事には集中できないのでBGMには向きません。

Posted by miyagawa at 09:43 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

November 18, 2003

100億かせぐ仕事術

100億稼ぐ仕事術

堀江社長の本。
なんと Bulknews が2度にわたって登場してるのだ。びっくり。

Posted by miyagawa at 01:52 PM | Comments (0) | TrackBack (2)

MS Office XML

CNET Japan - 米マイクロソフト、XMLベースのOffice 2003ファイル形式を無料公開へ

 米Microsoftは17日(米国時間)、最新バージョンのOfficeアプリケーションで使用されるXMLベースのファイル形式を、ロイヤリティなしでライセンスすると発表した。

おーすばらし。メモ。

Posted by miyagawa at 09:22 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 17, 2003

Google が IRC検索

HAIL 2 U !! - Weblog

GoogleはIRCをクロールしようとしているらしいとかそんな噂を耳にしました。海外のIRCサーバーではかなり頻繁にeddie##(~Eddie@###-###-##-#.google.com)という名前で出たり入ったりしているそうで。既にGoogleに問い合わせ済みで、マジネタらしいです。まだログを取りはじめてはいないみたいですがね。

へー。なんか気持ちわるいな。

Posted by miyagawa at 05:24 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Blog Article On CNET

CNET Japan - 日本でもBlogへの企業参入相次ぐ、今後の行方は?

いよいよ日本でも、米国を中心に流行中のBlogに取り組む企業が増えてきた。ニフティやNTT-Xなどの国内大手企業が、相次ぎBlogサービスの展開を決めている。すでに国内のベンチャー企業数社が今年前半からBlogサービスを提供しているが、利用しているのはごく一部のインターネットユーザー。既存会員やユーザーを多く抱え、資金力もある大手の参入で利用者の裾野が広がりそうだ。

メモ。

Posted by miyagawa at 02:13 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

November 15, 2003

Perl 5.6.2 released

nntp.perl.org - perl.perl5.porters (85222)

Thanks to everyone who helped me to build, test and fix this new
maintainance release (and to everyone who provided the fixes for
5.8 that I backported into perl 5.6). The use.perl announcement
will follow tomorrow.

perl 5.6.2 でました。5.6 系のメンテナンスリリースです。

Posted by miyagawa at 10:02 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 14, 2003

blosxom.org

blosxom.org: blosxom.org

blosxom 日本語ポータルを目指す blosxom.org の運用を開始しました。複数 author で書き込む予定。おいらにも書かせろという方は連絡ください。

Posted by miyagawa at 05:13 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

Amazon Bookmarklet for アサマシエイト

アサマシゴールド を実装する Amazon Bookmarklet です。深くは解説しません。

アサマシエイト

Posted by miyagawa at 03:55 AM | Comments (0) | TrackBack (2)

MySQL Cookbook

MySQLクックブック VOLUME 1

MySQL Cookbook の日本語版発売ですね。
分厚いですからな、2分冊になるようですね。

Posted by miyagawa at 01:29 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 13, 2003

Vaio 505 EXTREME

ソニー、重量825g、最薄部9.7mmの「バイオノート505エクストリーム」

 ソニーは、重量825gを実現したB5サイズノート「バイオノート505エクストリーム」(PCG-X505/P)を12月6日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は30万円前後の見込み。

そこかしこで話題の X505。

見せびらかしには最高ですが、ちょっとスペックがアレだなあ。 イーサが外付けだったり、バッテリー短かかったり。薄すぎるのんで壊れないか心配だし。

やはりここは見か。

Posted by miyagawa at 11:16 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

November 12, 2003

KENT のセキュアプログラミング講座

Vagabond SA20031126

セキュアなウェブサイトの構築にあたっては、ファイアウォールやSSL通信など多くの技法がありますが、意外な盲点として、開発したCGIプログラムにセキュリティホールがあることで、不正アクセスを許してしまうことがあります。

。。。

Posted by miyagawa at 10:24 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Bulkfeeds: Applications

Bulkfeeds: Applications - RSS Directory

Applications
Bulkfeeds API を利用してつくられたアプリケーションを紹介します。

Applications セクションを追加しました。
みなさん、どんどん Bulkfeeds API を使って面白いアプリをつくってください。

既存のRSS リーダーをつくられているみなさんも、検索ボタンとかつけたらおもしろいかもしれません。

Posted by miyagawa at 03:39 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 11, 2003

Livedoor Blog はフルスクラッチです

title says it all.

Posted by miyagawa at 07:32 PM | Comments (0) | TrackBack (3)

Slashdot: Web of the Year スレ

Yahoo Japan: Web of the Year投票開催中

あと楽天日記ですが当初から面白い試みに注目していましたが 田中良和さん [tanakayoshikazu.com]を抱えて先頭を走り続けるようで、RSS とかも実装しちゃってます。RSS 発信の方をやったからには次は活用の方で楽しいアイデアを見せてくれるのだろうと期待しています。オンザエッヂな人たちがやっているトンがった試みを ふつーの人たちを相手に大規模にやっちゃう楽しさがあって好きですが事例として露出したりアワード受ける前にあの露骨なセキュリティホールをどうにかしろ、と言いたい。。

オンザエッヂな人たち。って、ウチ のことですよねえ。
うーむ。どういう意味でつかっているのだろうか、ちょっと気になる。

Posted by miyagawa at 04:34 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

WifiFinder

METAMiX! maskin's blog: 802.11b/gの電波を探そう

無線LANアクセスポイント「ホットスポット」が増え続けている。とはいえ、重いノートパソコンを抱えてを町中のスポットを探すのは大変なもの。それなら米Kensington社の「WifiFinder」を使ってみてはどうだろうか。

これいいかも

Posted by miyagawa at 04:21 PM | Comments (0) | TrackBack (3)

Bulkfeeds: 日毎新着情報を公開

Bulkfeeds: Daily RSS Feeds - RSS Directory

Daily RSS Feeds
日毎に登録された RSS Feeds 一覧をブラウズできます。

daily RSS feed archives を実装しました。

Posted by miyagawa at 02:50 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

what's new を RSS 化

Bulkfeeds の what's new を RSS 化しました。
いちいち この blog に書いて、むこうの index.html にリンクはるのが非常にめんどくさかったのですが、tb-standalone をつかってみました。

この blog で Bulkfeeds 関連のエントリかくときに、bulkfeeds.net に設置した tb-standalone の特定の ID に、ping をうちます。 tb-standalone には RSS 静的生成機能もついているので、それとくみあわせました。

こうやって記事をクリッピングしてRSS化するのに tb-standalone をつかうという例でした。なかなか便利です。

Posted by miyagawa at 12:48 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 10, 2003

Bulkfeeds: RSS 検索の API 公開: ホスト名変更

Bulkfeeds Updates:

* RSS検索の REST API を公開しました。(以前からありましたが)
* RSS Auto Discovery の API を公開しました。
* ホスト名を bulkfeeds.net にしました。 rss.bulknews.net / feeds.bulknews.net でもアクセス可能ですが将来リダイレクトするようにします。(コロコロかえてすみませぬ)

Posted by miyagawa at 10:37 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

blosxom rss10 flavours

Kmtz.NET::Blosxom

ところで、俺のサイトのRSSって、DateやSubjectすら通知してないんだな。shibuya.pmでもRSS0.91ではこの2つは通知されていないようなので、RSSの仕様なんだろう。さらに、RSS0.91ではRSS1.0ののようなCDATAセクションが使えないので、文面も読みづらい。
はやくRSS1.0を出力したいんだけど、rss10プラグイン用のflavourの作り方がよくわからないんだなぁ。検索にいくつかひっかかる、Randy J. RayさんがMLに投げたサンプルファイルというのもnot storedになってしまっていて手に入らない。誰か、くれないかなー。

たしかに手にはいらなくて苦労しました。
blosxom 2.0 RC のアーカイブにはいってました。

rss10.flavours.tgz にアップしときましたのでどうぞご自由に。

content_type.rss10 に charset をいれないと文字化けする可能性大です。

Posted by miyagawa at 09:13 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

フットボールづくし週末

WOWOW / JSports で football づくしな週末
相変わらず引きこもる。

デポル - ソシエダ

ソシエダいい感じだったんだけどなあ。パンディアーニいいなあ。

チェルシー - ニューカッスル

うーん。ニューカッスル。
シアラーいなけりゃもうダメぽ。

パルマ - ミラン

カカーいいねー。

バルサ - ベティス

裏の セビージャ - マドリーの実況解説がヤバゲなので(まあバルサファンだし)こっち。
ロナウジーニョいきなり交代で大丈夫かいな?

Posted by miyagawa at 05:19 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 09, 2003

Bulkfeeds TODO

メモ。

* OPML で階層化された outline 要素への対応
* 重複したRSS (link 要素が同一)の排除

Posted by miyagawa at 09:25 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

Bulkfeeds: RSS の最新エントリを表示

Bulkfeeds で各RSS チャネルのページで、最新エントリを表示するようにしました。Sample

Posted by miyagawa at 07:05 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

振り分けとスレッドのないメール生活

今週の早々に、会社のLANで使用していた slasher というマシンが死亡しました。FreeBSD 4.4 で、ハード自体は 2000年の1月ぐらいに組み立てたマシンで、PenII の 350Mhz でRAM128MBとかなんかそんな感じのかなりしょぼいマシンでがんばってくれました。

新しいマシンが届くまでの間、Win で Becky! な生活にもどったのですが、振り分けはまったくなしで暮らしてます。じつは結構これが快適。受信したメールは全部 inbox にくるので、そこで一覧できるし、検索は「クエリー検索」すればいい。

だいたい1日2000通(SPAM含む)受信してますが、あんまし支障ないです。むしろ Wanderlust でフォルダ移動するときの待ち時間考えたら全然こっちのがいい。

まあ、フォルダで1万通とかこえてくるとBecky!も結構不安定になってくるんですが。

Posted by miyagawa at 03:17 AM | Comments (1) | TrackBack (0)

November 08, 2003

Bulkfeeds update

Ping の反映をリアルタイムに
Ping されず、ping.bloggers.jp などにもないRSSを12時間に1回クロール
slashdot Journals のクローリングを開始(タイトル全部一緒だ。。)

Posted by miyagawa at 10:36 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

blosxom T-shirt

HAIL 2 U !! - Weblog

てか、タイトルがBlosoxomなってるよ!Tシャツ系統はにあわなそうなのでLunchboxが良いな。カワイイ。とか、キャラに無い台詞を吐いてみたくなるほどカワイイな。

ほしいっす。

Posted by miyagawa at 04:55 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

2RSS

2RSS.com - Lockergnome's RSS Resource

2RSS.com is yet another RSS Directory / Search engine which also doubles as a RSS Parser to deliver content to a web page. 2RSS only provides the code, unlike Feedroll, which only provides the javascript setup.

RSS のディレクトリとサーチエンジン。
Bulkfeeds そっくりっす。。やはりカテゴリがありますな。登録時にカテゴリをいれるのか。うーむ。みんなが dc:subject つけてくれれば手動でやらなくてもいいのですが。。。

Posted by miyagawa at 04:54 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

OPML エディタ "Life with RSS"

HAIL 2 U !! - Weblog - Life with RSS・倶9・#3

アイテム追加時に元となるURL(Source URL)からRSS Auto-discoveryとか実装したいところだけど、どう実装するかがなかなか難しい。ファジーな探し方をすると負担が大きいので、BulkfeedsでのURL検索から持ってきたりとかしたいです。とか、言ってみる(散々言ったのに)。

HAIL 2 U の kyo さんが OPML のエディタ Life With RSS を作られてます。Bulkfeeds のRSS検索と組み込みで連携!すばらしいです。

あ、RSS Auto Discovery の API ですが週明けには直しますです、すいません>kyoさん

Posted by miyagawa at 04:52 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

さらに今更踊る大捜査線にはまる

Milano::Monolog: 今更、踊る大捜査線にはまる

この前の夏休みの間、たまたま踊る大捜査線の放送を2日連続で見たことがきっかけで、今更ながらにこのドラマおもしれーなと思いました。

今週 フジテレビCS721 でまとめて大捜査線やってて、全部ビデオとってみました。いや、初めて見たんですけどね。すげー面白かったです。6年ぐらい世間から遅れてるわけですね。

映画のDVDもぽすれんで借りてみよ。
その前に1ヶ月前から借りてるこいつを返却せねば。。。

Posted by miyagawa at 05:30 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

エログリッドコンピューティング

日誌

ウェブのフォームの入力が人間によって成されたか、spammer などの使うロボットによって成されたのかを峻別するためのテスト CAPTCHA を「自動的に」破る方法。ウェブフォームでは文字を歪ませたりするなどの加工をして表示し、それを確認フォームで入力させるということで、ロボットかどうかの判別することがある。それを自動的に破るにはどうするか、の話。フリーメールや、ebay や PayPal の登録フォームで使われている。
具体的には、まず、ロボットはウェブのフォームに自動的に適当な入力をしていく。そして、テスト画像を拾うと無料ポルノサイトに、そのテスト画像を持っていく。そして、そのポルノサイトでは同様の確認テストをサイトの訪問者に対して実行し、訪問者に

すごい。すごすぎるその情熱。これなんか面白いことに応用できないかなあ。 [via 高林さん]

Posted by miyagawa at 02:25 AM | Comments (0) | TrackBack (5)

November 07, 2003

RSS リーダー記事

ZDNN:進化するブログとその周辺 第1回:RSSリーダー総まくり――海外製ツール編

Movable Typeなどのブログツールが標準的にRSSを生成できるようになり、RSSリーダーと呼ばれるニュース購読ツールを使う人が増えている。だがあまりにもたくさんのツールがあり、どれを使おうか迷っている人も多いことだろう。そこでまずは2回にわたり、各RSSリーダーの特徴を紹介していく。

田口さんのアグリゲータ紹介記事。

Posted by miyagawa at 11:04 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Bulkfeeds の登録RSS が10000件を突破

Bulkfeeds: top - [rss.bulknews.net]

Bulkfeeds は RSS を中心とした Feeds のディレクトリサービスです。日本国内で Syndicate されている RSS を検索できます。現在 10187 件の RSS が登録されています

開設して1週間ですがはやくも10000件を突破しました。
はてなと楽天で半分以上なのは秘密です。

今後も機能拡張予定ですのでよろしくです。

Posted by miyagawa at 05:07 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

WebService::ChangesXml

search.cpan.org: Tatsuhiko Miyagawa / WebService-ChangesXml-0.01

Do something with updated blogs on Weblogs.Com

weblogs.com や ping.bloggers.jp の Changes.xml をもとに、なにかをするためのベースとなるモジュールをつくってみました。

イベントドリブンAPIもあるのですが、これはPOE化したほうがよさそう。

Posted by miyagawa at 03:34 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

ping.bloggers.jp に機能追加

ping.bloggers.jp を RSS と OPML 対応 [dh's memoranda]

また、負荷軽減のため、トップページなどでの表示を、過去一日分から、8時間分に変更してみました。なお、changes.xml の取得時には、

http://ping.bloggers.jp/changes.xml?last=300

のように秒数を指定することもできます。定期的にクローリングする人はうまく活用してください :-)

秒数指定うれしい。こっちで計算しようかとおもってたんで ;-)
さっそく Bulkfeeds のバッチにとりこみました。

Posted by miyagawa at 01:37 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 06, 2003

Livedoor Blog が Ping をサポート

livedoor Blog 開発日誌(仮) : ping の送信をサポートしました。

Weblogs.com Ping の送信をサポートしました。
Blog の設定から送信先を指定出来ます。

他所に ping うてる Blog Hosting サービスはめずらしいかもしれません。
おつかれさまです!

Posted by miyagawa at 10:32 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

perl 5.8.2

nntp.perl.org - perl.perl5.porters (84822)

Subject: 5.8.2

perl 5.8.2 でました。

変更点は 5.8.0, 5.8.1 の間で Hash の API を変更したことによる XS モジュールの バイナリ互換性の復活(5.8.0, 5.8.1 ともに互換だそうです)。

あと UNIVERSAL と AUTOLOAD まわりでなんかもめてたような。Schwern 氏とか Damian Conway とかでてきてたな。ってこれは 5.9 系列か。

Posted by miyagawa at 05:03 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

nikkansports.com > スポーツTOP > 大相撲 > 大相撲ニュース

大相撲の曙親方(34=元横綱、東関)が、今日6日にも日本相撲協会に退職願を提出する意向であることが明らかになった。関係者によると、5日に福岡で高砂一門の総帥・高砂親方(47=元大関朝潮)らと今後についての話し合いをもったという。かねてから総合格闘技挑戦の夢を抱いており、悩んだ末の決断とみられる。本人はこの日「今は何も話せない」とノーコメントを貫いたが、側近にはK〓1挑戦の希望を漏らしたこともあり、今後はプロの総合格闘家転向を目指すことが濃厚となった。

漢だな。北尾の復活もキボーン。

Posted by miyagawa at 04:36 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

ping.bloggers.jp が OPML出力

ping.bloggers.jp

ひらたさんの ping.bloggers.jp がOPMLだせるようになってました。さっそく Bulkfeeds にインポート。

Posted by miyagawa at 02:52 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Amazon Bookmarklet Reloaded

blog.bulknews.net: Amazon bookmarklet

Amazon のアイテムにリンクするBookmarkletをつくってみました。

ちょっと改造してみました。

このアイテムにリンク(Amazonアソシエイト)

「こいつ、本の紹介するフリして、アソシエイト目的じゃねえか!」とか陰口たたかれない対策。 ↓こんな風にリンクできます。

Perlデータマンジング―データ加工のテクニック集

エロサイトかっつーの。

Posted by miyagawa at 03:34 AM | Comments (0) | TrackBack (8)

November 05, 2003

Perl の本

NDO::Weblog: お薦めの Perl 本をいくつか紹介

ということで、Perl プログラマになるためのお薦め書籍をちょこっと紹介してみます。

たしかにラクダ本は読物という感じではないですねー。

自分がよんだのは
* 新 Perl の国へようこそ
* Effective Perl
* Perl クックブック
* Object Oriented Perl (原著で読むべし!)
* Apache modules in Perl & C (放題 Apache 拡張ガイド)

くらいかなあ。。それ以降の本はまあ、どの本も流し読み、みたいな。

Posted by miyagawa at 12:29 AM | Comments (0) | TrackBack (4)

November 04, 2003

ウェブログ☆スタート

アスペクトさんの ウエブログ☆スタート という本を献本していただきました。

まだ流し読みなのですが、なかなかよくまとまっているようにおもいました。

Posted by miyagawa at 11:36 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

PHP adopts Parrot?

IT Pro オープンソース : 【PHPウォッチ】第2回 次々期バージョンPHP6はエンジンをPerlと共通化か

PHP開発のコア・メンバーであるThies Arntzen氏とSterling Hughes氏により,10月22日から10月24日にかけて米国で開催されたPHPCon West 2003のクロージング・キーノートにおいて「PHP and Parrot」と題する発表が行われた。この中で,Perl6用に開発中のスクリプト・エンジンParrotをPHPのスクリプト・エンジンとして使用する提案がなされている。実験的な実装でのマンデルブロ・フラクタル生成に関するベンチマーク・テスト結果により,JIT(Just In Timeコンパイラ)なしのParrotで約5倍,JITありのParrotで約30倍の高速化がなされたことが示された。

まあ、まだ先のことでしょうけど。
すごいな。

Posted by miyagawa at 09:59 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

blog of the yeah!

blog of the Yeah!

ニュース部門でノミネートされておりました。
まあそれはいいんですが、このページにある、「投票結果が3位以内の場合に対象」というのはどういう意味があるのだろうか。少数意見を投票前に殺す結果しかないような気がするのですが。

ていうか全面イメージだと引用しにくいよ。

Posted by miyagawa at 03:22 PM | Comments (1) | TrackBack (3)

November 03, 2003

高橋名人

ファミ通.com / 映画祭に高橋名人が登場!! あの伝説の映画を上映!

10月30日〓11月3日に、都内の新宿ミラノ座で開催されている"東京国際ファンンタスティック映画祭2003"。10月31日のオールナイトプログラムの舞台挨拶には、なんと高橋名人が登場。そして、高橋名人と毛利名人のゲーム対決を描いた伝説の映画『GAME KING 高橋名人VS毛利名人激突!大決戦』 が上映されたのだ。上映をまえに高橋名人が壇上に登場。ファミコンブーム当時のことや上映作品の舞台裏などについて大いに語ったぞ。

みて〜。

Posted by miyagawa at 08:18 AM | Comments (1) | TrackBack (1)

バルサ - ソシエダ

バルサ - ソシエダ観戦中
このカードはイイなあ。
今日の解説は北沢じゃなくてよかったです。>WOWOW

Posted by miyagawa at 05:59 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

Syndic8

アマゾンの Jeff Barr さん [dh's memoranda]

詳しい話は、iNTERNET Magazine を見ていただくとして、記事にならなかったウェブログとの話をひとつ。Jeff さんは自分でも Syndic8 というサイトを運営しています。ここは RSS をたくさんあつめて配信しているサイトで、当然ウェブログとも関連が非常に深いです。かなり前から RSS には注目していたそうで、今後の動向にも注目しているそうです。簡単にかつ安定して利用できる仕組みがいいね、って話しになりました。ウェブログについても、今後が楽しみだね、って話でした。

あ、syndic8 もこの人なんですか。。
結構いろんなとこで活躍してるんだなあ。

Posted by miyagawa at 03:40 AM | Comments (0) | TrackBack (1)