March 31, 2005

Higher Order Perl

Higher-order Perl: A Guide To Program Transformation
Mark Jason Dominus
Morgan Kaufmann Pub (2005/05/30)
近日発売 予約可

Perl ハッカー MJD 氏の新作 Higher Order Perl。YAPC::Taipei でも本を見かけましたがかなり面白そう。

Higher-Order Perl

Higher-Order Perl is about functional programming techniques in Perl. It's about how to write functions that can modify and manufacture other functions.

MJD のサイト にいくつものっている関数型プログラミングなどの話題を Perl でカバーするというかなり濃い内容。

Posted by miyagawa at 12:53 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 30, 2005

Upcoming API

Upcoming.org: API Documentation

Upcoming.org's open API currently supports a RESTful interface, that essentially means you can send an HTTP GET or POST to call exposed methods, and you'll get back an XML document in return.

イベントベースのソーシャルサービスとでもいうのか、Upcoming.org の API が公開されてます。URL にメソッドや引数を GET すると XML が帰ってくる Flickr 式。コンテンツの編集などの操作は POST で行う感じですね。

Posted by miyagawa at 08:54 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Google acquires Urchin

John Battelle's Searchblog: Google Acquires Urchin

I've been sitting on this all day because I could not get confirmation, but damned if it doesn't come in an email from Google. I shoulda run with the tip I got from a loyal reader....in any case, Google has purchased a web analytics company with serious enterprise mojo.

Google がサイトアクセス解析の Urchin を M&A。これで AdSense/AdWords のトラッキングも含めた総合的な広告の効果測定への流れができる感じですかねー。スマート。

Posted by miyagawa at 08:53 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Regexp::Assemble

本邦初公開!電話番号の正規表現 - にぽたん研究所

さて、Regexp::Assemble という、正規表現愛をものすごく感じるモジュールを見付けました。
愛がある上に、ものすごく便利です。

このモジュール、すごいですね。マッチするテキストをどんどん追加していくと、それにマッチする1つの正規表現を吐き出してくれる。

ためしに Trackback/Comment spam 用のファイルを 付属の assemble コマンドでやってみると、巨大な正規表現が出来上がりましたw

Posted by miyagawa at 08:51 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

梅田さんがはてな取締役に

My Life Between Silicon Valley and Japan - はてなの取締役に

このたび、株式会社はてな取締役に就任することになった。
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20050328
シリコンバレーでベンチャーキャピタルを共同経営しているが、日本のベンチャーへの本格的参画は僕にとって初めてのことである(本件はシリコンバレーのパシフィカファンドとは無関係)。大きな責任を伴う新しい仕事に、身の引き締まる思いがする。

おめでとうございます。非常にスムーズというか違和感のないコンビネーションで、はてなのギークな力と梅田さんの経験がどういう化学反応を出すのか、非常に楽しみです。

はてなの今後、ますます目が離せないですね。

Posted by miyagawa at 08:50 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

新鋭検索エンジン

0503

全文検索エンジンというと、いままでは単語間を区切る、いわゆる単語方式の検索エンジンが主だった。しかし、いきなり最近になって、n-gram方式のフリーな検索エンジンが三種類も公開されることになった。 Rast, Senna, HyperEstraierである。それぞれ少しづつ異なった特徴をもっており、用途によって選べる。

ということで、Rast, Senna, HyperEstraier とそれぞれに特徴を持った新しい検索エンジンが続々リリースされているようですね。

中でも、Senna は知り合いがつくっていることもありかなり注目。単体としてだけではなく、mysql の FullTextSearch を置き換える形での利用が可能です。

組み込み型全文検索エンジン Senna : NDO::Weblog

未来検索ブラジルによる、オープンソース(GPL2)の組み込み型検索エンジン Senna。まだサイトが立ち上がったばかりなのでドキュメントが揃っていないのですが、これは多言語アプリケーションにとって非常に期待の大きいソフトウェアです。

はてなもこれを使っているんですね。ほかにも著名なコミュニティサービスで使われていると耳にしたことがあります。GPL でリリースされているのが何よりすばらしいですね。

POE ベースのクローラフレームワーク Xango のほうもいじってみたいですね。

Rast についてはこちらも。

YappoLogs: Rastメモ その壱

Rast
先月末より公開された、未踏プロジェクトの成果物。
N-gramな全文検索システムです。

Posted by miyagawa at 08:49 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

Kwiki::TypeKey

search.cpan.org: Tatsuhiko Miyagawa / Kwiki-TypeKey

Kwiki TypeKey integration

Perl ベースの Wiki エンジン Kwiki。いままで CGI::Kwiki であまりいい思いをしてなかったので手を出していませんでしたが、YAPC::Taipei の Ingy のトーク中に Kwiki の方をいじってみるとなかなかカンタンでよさげ。

CPAN で install Kwiki して、ディレクトリを作って cd したら kwiki -new するだけ。これだけでとりあえず動く Wiki サイトができます。あとは plugins やら config.yaml などをハック。

ということで TypeKey で認証をするプラグインを書いてみました。TypeKey をリモートで利用する例や、Kwiki の認証スキーム変更の例としては面白いかと思います。

しかし Spoon と Spiffy は追っかけるのが大変。。

Posted by miyagawa at 08:45 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 28, 2005

YAPC::Taipei Day 2

というわけで台湾から帰国しました。

2日目(最終日)のしょっぱな、9時から Random Hacks というタイトルでプレゼンしました。昨年の Blog Hackers Conference や Shibuya.pm でやった iPod & iTunes Hacks の内容に、最近いじった Flickr や Yahoo! API あたりのネタを追加してしゃべりました(詳しくはスライドを)。

結果はかなり好評だったみたいで、Wi-Fi を通してのデモもうまくいったし、ライブで中国語への通訳もバッチリでした。(写真は RT の作者 Jesse が撮ってくれました)

その後、SpamAssassin のチュートリアルや Acme のおもろい Web Services ネタ(アサマシネタも!)、RT のロードマップなどがありました。で、大トリに Autrijus の Pugs プレゼン。これはすごい。たった 50 日で、Perl6 のコードを Haskell GHC でコンパイルして動かし、CGI::Lite, File::Spec や MIME::Lite などのモジュールも着々と Perl6 にポート中。あとは DBI::PurePerl や DBD::mysqlPP があればデータベースも!という感じで、かなり感動でした。

カンファレンス自体はすごく楽しくて、来年の YAPC::Asia に向けていろいろ楽しみが増えた感じです。他のトークのスライドはすべて YAPC::Taipei のウェブからダウンロードできます。みんな Ingy の Spork を使ってる。。。 Spork::S5 ってので S5 にしたり、かなり geek です。

カンファレンスのあとはキャンパスそばのタイ風中華料理屋でパーティ。直に実行されるかなりおバカな計画の話をしてました。ほんとに実現するかは謎ですが、できたら楽しいなあ。。お楽しみに。

P.S. 僕のトークですが Web 2.0 weblog に掲載されてます! ビックリ&うれしいっすね。

Posted by miyagawa at 07:46 PM | Comments (0) | TrackBack (2)

March 27, 2005

YAPC::Taipei Day 1

My nameplate

朝7時におきてカンファレンスへ。セッションの内容は acme's Journal に詳しいのでそちらを参照。僕は Lightining Talks で gonzui の Perl サポート (PPI) と CPAN Code Search のデモをしてきました。あと、YAPC::Asia 2006 の開催をアナウンス。なにもきまってませんが来年の3月あたりに東京でやりたいっす。

LT の後は Crazy Hacker の Ingy のプレゼン。まじ面白くて腹イタイ。。セッションの内容は Kwiki についてで、「トークの間に誰かがプラグインを書いて CPAN にアップロードするだろ」っていってたので、Kwiki::OpenSearch をぎりぎりでリリース。ちょっと遅れて Leon も HTTP::Server::Simple::Kwiki をリリースしてました。

日本の定食屋風の中華料理店でうなぎの蒲焼を食べて、22時に帰宅。それから翌日の45分スライドを準備。。。

Posted by miyagawa at 05:08 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

YAPC::Taipei Day 0

Birthday Cake

というわけで YAPC::Taipei に参加するために台北へ。

春休み直前の金曜日とあって、成田空港激混みでしたが、機内ではゆっくり眠っていきました(といっても3時間)。

到着してバスで市内へ。SVK author の clkao の家でバーベキュー。clkao は4月から Fotango で働くそうでロンドンに行くらしい。clkao の部屋は市内から車で 30分 ですがむっちゃ自然満喫 という感じで感動。

市内にもどって、Ingy の Birthday Party。おしゃれなカフェでビールで乾杯。Leon (Acme) が途中で到着。ヨーロッパから飛行機で US を経由してほぼ3日間ずっと飛行機に乗ってきたそうな。。

市内から1時間ほど MRT に乗って Autrijus提供してくれる部屋へ。3DK ほどの広い部屋で Ingy, Leon, SamV とルームシェア。翌日の Lightning Talks のネタを書きつつ 3時ごろ就寝という感じ。

さすがに睡眠不足でちょっと疲れた。。

Posted by miyagawa at 04:49 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 24, 2005

Bulkfeeds メンテナンス中

Bulkfeeds ですがサーバの HDD に障害が発生していて、断続的にアクセスできない状態となっています。現在対応およびインデクスの再構築などを行っておりますが、復旧の見通しはたっておりません。

ご迷惑をおかけしますがご了承ください。

UPDATE: 現在ハードウェアおよびOSの入れ替え作業を行っております。3/31 ごろには復旧できるかと思います。→ 3/31 17:30 ごろ復旧しました。

Posted by miyagawa at 10:08 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

Off To Taipei

明日から 3/28 まで、YAPC::Taipei に出席するため台湾へ行ってまいります。

世界中から Perl geeks が集まるようで楽しみ。カンファレンス後には Hackathon も予定されているのですが、仕事の都合上すぐに戻らないといけなくてちょっと残念。

あと、少しでも東京の花粉から逃れられるのはうれしいです。さてそろそろプレゼンの準備を。。

Posted by miyagawa at 05:05 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

RSS の移転

RSS を移転するときは、302 や 301 でリダイレクトすればクライアントが適切に処理してくれると思います。

Bloglines では、301 の場合データベースの URL も変更。以降は新しい URL のみにアクセスします。302 の場合、データベースは更新せず、古いほうに継続してアクセスします。Bulkfeeds ではどちらも 301 のように扱っていたのですが、先ほど区別するように変更しました。

社長日記が移転 - にぽたん研究所

記者会見の影に隠れて、ライブドア堀江社長の「社長日記」が、移転してたので、Bloglines に登録しなおしてみた。

というわけで堀江さんの社長日記は、全部 http://career.livedoor.com/ のトップに 301 リダイレクト。いままでの subscriber は登録しなおし、もったいない。。

Posted by miyagawa at 05:03 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

ソフトバンク

ソフトバンク・インベストメント株式会社 [平成17年3月期 第3四半期 業績予想に関するお知らせ]

また、SBI、フジテレビ及びニッポン放送は、相互の協力関係を強化すべく、ニッポン放送が保有するフジテレビ株式353,704株(発行済株式の13.88%)を株券消費貸借によりSBIが借受けることについてあわせて合意しており

最後に孫正義きたり。次はライブドアをTOBですかw

Posted by miyagawa at 05:02 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 23, 2005

Ajax とフレームワーク

search.cpan.org: Sebastian Riedel / Catalyst-Plugin-Ajax-0.02

Catalyst::Plugin::Ajax Plugin for Ajax

Perl の MVC フレームワーク Catalyst に Ajax プラグインが登場。XmlHttpRequest オブジェクトの生成から innerHtml のはめこみあたりを定型化してくれる。

Ruby On Rails でも、

Weblog | Ruby on Rails

With the inclusion of Ajax helpers in Rails 0.11.0, we've addressed the most important concern holding back large scale Ajax use: Writing DHTML by hand. Manipulating the DOM by hand is a labor-intensive and error-prone process rife with frustration and cross-browser compatibility. With the Ajax support in Rails, writing manual Javascript/DHTML is (almost) a thing of the past.

という感じで Ajax 用の Helper Tags ができたみたいですね。

Ajax 自体は汎用化するのが難しい気もしますが、こうしたフレームワークで再利用性を少しでも高めるのはメリットがありそうです。

Posted by miyagawa at 06:39 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

StationRipper

Passion For The Future: iPod shuffleとStationRipperでチープでリッチな音楽生活

StationRipperは海外のストリーム放送(ShoutCast)をMP3として録音するフリーソフト。アプリケーション内の番組表(StationRipperPortalやstreamGuide、ShoutCastなど)から聴きたいジャンルのラジオ局を選んで、視聴しているママをMP3で保存することができる。同時に2局を録音可能。洋楽メインだがJpopのチャンネルもある。

iTunes などで選局できるストリーミングチャンネルを録音するソフト。それだけでもすばらしいのに、MP3 Tag をベースに勝手にファイルに分割してくれる。これはかなりヤバいですね。

Posted by miyagawa at 06:37 PM | Comments (0) | TrackBack (2)

BlogMarks AtomAPI

DeveloperDocs - Blogmarks - Trac

Blogmarks.net comes with an implementation of the Atom Publishing Protocol. Here's the documentation...

サムネイルつきソーシャルブックマークサービス BlogMarks が API を公開。AtomAPI ベースの REST API になっていてステキ。最近 del.icio.us の不安定ぶりが目に付くのでちょっと移転先を探してみようかなあ。

Posted by miyagawa at 06:36 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Web 2.0 Conference 2005

John Battelle's Searchblog: Web 2.0 2005 Dates, Location Announced

Today at ETech we announced details about Web 2.0's sophomore edition. Once again we are doing the event in San Francisco, and even on the same dates: Oct. 5-7.

今年も Web 2.0 カンファレンスの開催が決定。すでに決まってるメンツだけでも楽しそう。ロケーションは SF のど真ん中、これもなんとかまぎれこみたい。。

Posted by miyagawa at 06:35 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Lifeblog to Flickr

Russell Beattie Notebook - Post to Flickr From LifeBlog

To try it go to http://www.flickr.com/tools/lifeblog. You'll get a different password from your normal Flickr password and a URL to use in the settings. I like the handset version of LifeBlog a lot (the desktop part less so - especially since I moved to a Mac at home) and I like Flickr as well, so combining the two is perfect.

Flickr が Nokia Lifeblog プロトコルに対応。atom2blog の方の API を使えば、同時に TypePad などの Blog にクロスポストすることもできますね。

Posted by miyagawa at 06:33 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

March 22, 2005

Bulknews RSS キャッシュについて

Bulknews の RSS のアクセスが尋常でない感じに増えてきていて、そろそろなんらか対策をしないと、という感じになってきたので、とりいそぎ以下の設定を行いました。

- HTTP レスポンスヘッダに Cache-Control: public, max-age=3600 の追加
- If-Modified-Since をつけず、大量にアクセスしてくる User-Agent に対し、暫定的に 0 bytes のフィードを返す

Bulknews では企業のゲートウェイ経由でのアクセスが相当数ある(全体の10%程度?)ため、プロキシサーバでのキャッシュがきいてくれればということで、前者を設定してみました。様子を見ていますが、アクセス上位のゲートウェイサーバのいくつかではかなりキャッシュが有効になっていて、アクセス数が1/10 程度に減少しているようです。

後者は暫定的な帯域消費への対策で、そのようなリーダーの作者さんなどとコンタクトをとりながら、解決に向かえればと思ってます。

これでも問題があれば CDN や BitTorrent のお世話になる感じですかね。。

Posted by miyagawa at 07:06 PM | Comments (3) | TrackBack (0)

March 21, 2005

Yahoo! and Flickr (and LiveJournal)

話題になっていた、Yahoo! による Flickr の買収、やはり本当だった ということで。Flickr が Yahoo! Photo になるのではなく、多くの Yahoo! サービスが Fickr 風になる ということで、楽しみですね。

It's such a relief to be able to talk openly about this. There's obviously more good stuff in the works. For starters, just think about how we could Flickrize Yahoo! 360 (and it's not even out yet!).

ということで今月中にはデビューするという Yahoo! 360 も Flickr 風のテイストがだいぶ入るよ、という予告ですかね。Y! 360 はまだこの Blog で取り上げてませんでしたが、

Share what matters to you Keep your friends and family close Control who sees what

というコンセプトはかなり LiveJournal + TypePad なモノを感じさせますね。

その LiveJournal ですが、Brad が Etech で感化されてきたのか、以前からあった interest 機能を tag 風に 表示してみたり、PhonePost で投稿した音声ファイルを Podcasting と、Web 2.0 な機能(見せ方)が増えてきました(Ajax を使った共有ホワイトボードなんてのも)。こっちもかなり面白いです。

Posted by miyagawa at 12:56 PM | Comments (0) | TrackBack (4)

March 20, 2005

code.Google.com

Google Blog

We're very happy to be launching code.google.com today. To begin, we're releasing some developer-oriented libraries and tools. A number of engineers have used their 20% time to ready these tools for release, and will also help build the communities we hope will form around them.

Google がオープンソースへ。ということで code.google.com で C++ や Python のユーティリティ群を公開していますね。スケーラブルなシステムを構築するにあたり必要になるこうしたプリミティブなツールをリリースするというのは太っ腹です。

昨年末に Google はオープンソースに成果を還元していない、なんて いろいろ 批判 されたりしていましたが、強力なカウンターパンチですね。

Google のオープンソースコードや API に関する議論は Google Groups でできる模様。Google Groups はただの NNTP gateway かとおもったら、メーリングリストとか作れて、Gmail と連携できるようになっててちょっと便利ですね。eGroups 風。

Posted by miyagawa at 05:29 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

続 gonzui Perl

gonzui Perl 対応 ですが、CVS で最新の修正を行っています。

package, use, sub などのパース(というかバッファリング)を行うようにしたので、関数定義や呼び出し、クラス定義にある程度対応できるようになりました。CPAN code search のほうは2日かけてインデクスが終わったのですが、上記の修正を反映させるためにもう1回インデクスしなおしているところです。

PPI ではマルチバイト文字がソースコードにはいっているとこける(その場合 text として fallback します)ようで、PPI::Tokenizer の該当部をコメントアウトすれば動くのですが、どう対応したらいいのかはちょっと作者とコンタクトとってみないとわからないですね。

Posted by miyagawa at 05:11 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 18, 2005

gonzui Perl 対応

satoru さんのソースコード検索エンジン gonzui の Perl 対応をしてみました。

langscan-perl-0.01.tar.gz を gonzui のディレクトリで展開すれば動きます。Perl の解析は Perl 側で行っているので、CPAN モジュール PPI のインストールが必要です。後ほど、sourceforge の gonzui プロジェクトのソースツリーに commit しておきます。→ いくつかバグを修正して commit しました。

初めて ruby でまともなスクリプトを書いてみましたが、思ったよりカンタンでした。それより bdb 関係のインストールとか余計なところで時間をつかってしまった気がします。。

というわけでこれを作ったらやってみたかったのが CPAN のコード検索。一応 CPAN code search by gonzui で現在絶賛インデックス中ですが、Perl 側のトークナイズが非常に遅く、このままだと2日はかかりそうです。(テスト中なので不意にアクセスできなくなったりするかもです)

あと、PPI での関数定義や呼び出しなどの解析は手抜きしているので、funcdef: などの検索はほとんど動きません。時間がとれたらぼちぼち実装したいとおもいます。

Posted by miyagawa at 07:16 PM | Comments (0) | TrackBack (4)

March 16, 2005

OpenSearch by A9

Google, Yahoo!, Microsoft と Web 2.0 な話題がつづいてましたが、Etech にあわせてか、Amazon (A9) がサーチと RSS のテクノロジー A9 OpenSearch をリリース。

要するに、サーチのクエリや URL を指定する XML (OpenSearch Description) を指定し、その検索結果は RSS 2.0 とモジュール で返す、というもの。

ユーザはログインすることで、すでに OpenSearch に対応しているエンジン を好きに選択して自分のカラムに追加することができる。エンジン開発者は、検索結果のフォーマットをちょいといじれば、A9 のユーザに使ってもらうことができる。Hacker (Etech 風にいうと Remixer) であれば、これらのエンジンを使ってメタサーチサイトを作ったり、自分のプロダクトに組み込むのが容易になる。でもって、A9 はユーザエクスペリエンスを向上させることができる、と。

というわけで Bulkfeeds はすでに 対応 したので A9 で使いたい方はどうぞ(マルチバイトが化けますがこれは A9 のバグで、現在修正対応中とのメッセージをもらいました→ 3/17 修正されました)。Bulkfeeds ではもともと検索結果に bulkfeeds: の namespace でページング要素をいれてあったので、RSS 2.0 テンプレートをつくって openSearch に置き換えるだけでした。あとは Description ファイルをこちら につくって submit しただけ。

この A9 の戦略、なかなかクレバーだなあと感じます。検索エンジン側で「うちはこういうの出すんであんたんとこもあわせて」といってやるのはちょっと難しい気がするんですが、Amazon という巨人のほうから、A9 に載せるというインセンティブを出すことで各ベンダーがそれにあわせる。そして結果その規格自体もオープンになってる、と。

とりあえず技術的な部分でいうと、
- クエリは UTF-8 で送られるってことが規格に書いてない
- A9 に submit されたエンジンの Description URL リスト (OPML 的な) はどこでとれる?
- Auto-Discovery の機構はないかしら
というあたりを調査&リクエスト中。

Posted by miyagawa at 12:04 PM | Comments (1) | TrackBack (7)

March 15, 2005

Etech Resources

結局今年も参加できなかった Etech 2005 ですが、Web 上でいろいろ情報を得ることはできます。

まずは O'Reilly のサイトから Etech Attention StreamFlickr, Technoratidel.icio.us で "etech" の tag で検索した結果を自動でポストする bot をチャットルームに配置して、写真・ブログ記事・ブックマークをまとめてアグリゲートしてくれてます。時系列で見れて面白いですね。

実況中継的な Blog は、いつものように weblogsinc で Blogging Etech。セッションのオーディオキャストは IT Conversations ですぐにやってくれると期待してます。

初日は Ludicorp (Flickr) の Lead Developer らによる Web Service Mash-up があったみたいですが、Resources に Web Service APIs とそのサンプルアプリケーションのリストがすっきりとまとまってますね。

Posted by miyagawa at 08:23 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

RIA with Web Services

Fllickr Postcard Browser(Flickr の写真をポストカード風に表示)、 Spell with Flickr(スペル対応する文字を Flickr の写真で表示) それに amaztype (文字列で AWS 検索した結果の画像でコラージュ) と、Flickr や AWS などの Web Service API で取得したデータをリッチなインタフェースで見せるアプリケーションが続々と出てきていますね。

どれもデータをただ取ってきて出すだけではなく、Flash の UI を使ってクリエイティブなインタフェースを提供してるところが素敵です。Yahoo! Image Search もそうですが、検索したデータがビジュアル性を持っていると、こういうことができてぱっと見で「楽しさ」が伝わるなあという感じがしますね。

Posted by miyagawa at 08:16 PM | Comments (0) | TrackBack (2)

March 14, 2005

ウゴウゴルーガ

広報ページ:ウゴウゴルーガ

ウゴウゴくんとルーガちゃんの2人の子供を中心にCGによる多彩なキャラクターが一世を風靡し、「おきらくごくらく」などの流行語もここから生まれた。
子供向けとはいえシュールな内容の上、当時としては、めずらしいCGを多用するなど独特のセンスが大人たちの間でも大きな話題を呼んだ。

ウゴウゴルーガが CS フジで復活! これは録画せねば。。 自分はCATV 経由で加入してますが有料チャンネルです。しかも値上げかよ。。

Posted by miyagawa at 11:00 PM | Comments (2) | TrackBack (0)

オラの村が Blog on Business に登場

Six Apart Blog on Business

特にそういった現象が如実に現れた書籍が『Blog Hacks』である。この書籍では扱うものがウェブログそのものであることもあり、販売前から情報が流れていた。その情報は数々のウェブログで前評判という形で流通していき、情報のラインとも言える様な筋道ができあがっていった。その後、予約受付の開始・実際のリリース・販売後の評判とその筋道には『Blog Hacks』に関する情報が次々と流れていくことになった。

Blog Hacks の編集、ito さんが Six Apart の Blog on Business に登場。このサイトのインテグレーションは oyama さん、インタビューはいしたにさん と知り合いだらけなのが気になりますが、それだけ近しい存在ということで! インタビューの内容も興味深いすね。

そういえば、4月に今年もやります Blog Hackers Conference 2005。詳細は追ってお知らせ(未定ともいう)。

Posted by miyagawa at 10:57 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Technorati Blog stats

Sifry's Alerts: State of The Blogosphere, March 2005, Part 1: Growth of Blogs

There is a dark underbelly to these numbers, however: Part of the growth of new weblogs created each day is due to an increase in spam blogs - fake blogs that are created by robots in order to foster link farms, attempted search engine optimization, or drive traffic through to advertising or affiliate sites

Technorati の Dave Sifry による State of the Blogosphere がアップデート (Emerging Tech Conference 用ですかね)。日に増えるウェブログの数がすごい勢いで増加しているものの、その多くが spam blog (fake blog) で、リンクファームなどの SEO として利用されているという分析。

Posted by miyagawa at 10:55 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 12, 2005

Steve Vai - Real Illusions: Reflections

Real Illusions: Reflections
Real Illusions: Reflections
posted with amazlet at 05.03.12
Steve Vai
WK (2005/02/22)
売り上げランキング: 273
通常24時間以内に発送

Steve Vai の新譜。かなり久々ですねこれは。 まじめに聞いたのは Fire Garden 以来だと思いますが、相変わらずのヴァイ節と変態プレイ。ベースもブリブリだなあと思ったらやはりビリーシーン。かなり楽しめそうな1枚。

Posted by miyagawa at 04:01 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

Yahoo! Toolbar が RSS 対応

Yahoo! Search blog: Yahoo! Toolbar Gets to Know RSS

Yahoo! Toolbar for IE (v5.6) now detects RSS/Atom feeds just like its toolbar sibling for Mozilla Firefox.

Firefox のツールバーみたいな感じで、RSS Auto-Discovery して My Yahoo! に直接登録できるように。Yahoo! や MS の RSS に関する取り組みがかなり気合はいってきてますねー。

Posted by miyagawa at 03:38 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 11, 2005

SkypeIn

P2P電話「Skype」の最新ベータ版、SkypeInやVoicemailなど新機能搭載

SkypeInは、国や地域ごとの電話番号を各ユーザーごとに付与する有料サービスで、利用料は12カ月30ユーロ、3カ月10ユーロ。米、英、仏の各地域や中国の香港のいずれかの地域を選択すると、電話番号が設定される。例えば、米国でシカゴの電話番号を取得すれば、本人がパリにいたとしても、シカゴの友人からは米国内の通話料金で電話できる。

こないだ遅ればせながらやっと Skype の通話を試してみたんですが、その音質のよさにビックリ。そしてこの通話料の価格破壊。日本の既存業者はどう対応するんでしょう。最大の敵はソフトバンク という話もあるようですが、うかうかしてられないハズ。。

Posted by miyagawa at 10:34 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Super Shuffle

ITmediaニュース:22グラムでFM付き、iPod shuffle激似の「Super shuffle」が、台湾から

台湾のメーカーからiPod shuffleにそっくりな音楽プレーヤーが登場した。FMチューナーとボイスレコーダー機能付き。

これはネタなのかと思うようなソックリぶり。発売元のページ は slashdotted か、アクセスできなくなっちゃってますが。。 FM やテレコがついてるのがポイントでしょうか。訴えられたりする前に1個ゲットしておきたい感じ。

Posted by miyagawa at 10:32 PM | Comments (0) | TrackBack (3)

My Yahoo! RSS Mobile

Yahoo! Search blog: My Yahoo! Mobile RSS

We've just launched a new addition to Yahoo! Mobile which allow you to read the RSS news feeds that you've subscribed to in your My Yahoo! page from your mobile phone's minibrowser.

My Yahoo! の RSS がモバイル (WAP) に対応。My Yahoo! 自体の RSS リーダー機能はあまり試したことないので評価しにくいですが、Yahoo! Local や Image Search に加えて、モバイルで最新情報をキャッチアップするというニーズにしっかりこたえてる感じですね。

Posted by miyagawa at 10:31 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Microsoft's RSS aggregator and bookmark manager

Read/Write Web: Microsoft's Web-based RSS Aggregator?

They point to a sandbox version of a working web-based RSS Aggregator - from Microsoft!

Microsoft が sandbox サイト start.com で RSS Aggregatorbookmark manager をテスト中。

Posted by miyagawa at 10:29 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 10, 2005

YPN - Yahoo! Publisher Network

Waxy.org: Daily Log: Yahoo's Contextual Ads in the Wild

So, I think I have a scoop. I've discovered that Yahoo is very quietly testing their new contextual advertising program for blogs and other small publishers, a la Google Adsense.

Yahoo! 社員の個人的 Blog に、ypn.js なるスクリプトから、コンテキストマッチの Overture 広告が生成されてるのを発見された、という話題。すでに、publisher.yahoo.com というサイトで、サービスがローンチしたらお知らせしますよというコンテンツが公開されてますな。

Yahoo! Publisher Network

To support the publishing community, Yahoo! will be introducing new products and services-including publishing tools, advertising products and access to our Yahoo! audience.

Overture (Yahoo! Marketing Solutions) からの Google Adsense 対抗馬となるんでしょうか。そういえば検索会議で来てた Jeremy 氏と Y!Q の話をしてたとき、" The difference between AdSense and Y!Q is that you can't earn money with Y!Q, while you can with AdSense." といったら、"Not Yet. You'll see." といってたので、このことなのかも。

Posted by miyagawa at 10:39 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

Odeo on Ruby on Rails

Anarchogeek: Odeo

We built it with the wonderful Ruby On Rails framework for the core website. The podcatcher client is in python and the audio recording studio app is built flash.

先日話題にした Podcasting サイト Odeo ですが Ruby on Rails でつくられているそう。43 Things もそうでしたし、Perl, PHP とあわせて Ruby もこうしたスタートアップのサービスでよくつかわれるようになってきたといえるんですかね。

今年も LL イベント はあるようですが、こんな話題のセッションがあると面白いかも。

Posted by miyagawa at 10:35 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Kijiji - Craigslist Competitor

EBay Launches International 'Craigslist' Competitor

Kijiji, which means "village" in Swahili, has put down roots in localities in Canada, China, France, Germany, Italy and Japan. Though Craigslist has its strongest presence in the U.S., it also has dozens of international sites, having recently launched in 16 additional cities in Europe, Asia, and Latin America.

eBay が Craigslist の対抗となるようなローカルコミュニティサービス Kijiji をローンチ。Yahoo!, A9, Google Maps と、地域ベースにしたサービスが続々とでてきてますね。

Posted by miyagawa at 01:34 PM | Comments (1) | TrackBack (3)

ALAC Apple Lossless Audio Codec Decoder

crazney.net - ALAC

Located here is a basic decoder for Apple Lossless Audio Codec files (ALAC). ALAC is a proprietary lossless audio compression scheme. Apple never released any documents on the format.

Apple Lossless オーディオコーデックがリバースエンジアリングされたようで、デコーダがオープンソースでリリースされています。ファイルや標準出力に wav や PCM データを出力できます。デコーダだけだとちょっと用途が想像しにくいですが、AirMac Express の代替をつくって iTunes から Shout にとばすとかは面白いかも?(遠回りなだけか)

WAV から Apple Lossless へのエンコーダの登場が待たれますね。これがあれば AirMac Express に iTunes 以外からとばすことができるようになるわけで。

Posted by miyagawa at 01:30 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Lifeblog on MT

Ocasta - Lifeblogging to Movable Type (Updated)

As a user of Movable Type I always found it frustrating that Nokia's Lifeblog posted to Typepad but not Movable Type.
I now have a modified AtomServer.pm script that lets me do this. I'm happy for people to download and use this (at their own risk).

Nokia の Lifeblog Protocol を Movable Type で受け取れるようにした AtomServer.pm のハックが登場しています。

Posted by miyagawa at 01:28 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Catalyst - Maypole's successor

Catalyst - Maypole

Catalyst is a new, elegant web application framework for Perl.
It is based on Maypole and adds many features from Ruby-on-Rails, Struts, Spring and Tomcat in a new and innovative way.

Class::DBI ベースの MVC フレームワーク Maypole の後継が Catalyst という名前でリリースされています。Ruby on Rails, Struts などからよいところをもらっているというのは面白そうです。Maypole の作者の Simon Cozens さんは開発をやめたようですが、Sebastian Riedel 氏が引き継いだみたいですね。

Posted by miyagawa at 01:26 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Feedburner Stats Web Service

Read/Write Web: Collaborative Feedburner Stats Project

Eric came up with two new templates for Feedburner users to output their statistics in XHTML and XML.

FeedBurner の Stats 情報を XML で取得できるようになったという話題。Flash の XML Charts とかと組み合わせてウェブに張ったりできますね。

Posted by miyagawa at 01:23 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 09, 2005

Bloglines での読者数が 1000人を突破

"Bloglines/2.0 (http://www.bloglines.com; 1005 subscribers)"

ということで、Bloglines 経由でこの Blog のフィードを購読している方が 1000 人を超えていました。ちなみに通常のリーダーの数を出してみると (IP と UserAgent のユニークな組み合わせ) 1271 となっていたので、大体半分が Bloglines 経由ということになりますね。

これを機に Feedburner 化も検討してみようかなあ。。

Posted by miyagawa at 06:36 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

The Get Up Kids が解散

The Get Up Kids

Ladies and gentlemen, the rumors are true. After ten years, close to a hundred recorded songs and several trips around the world, The Get Up Kids will be playing their last shows this summer.

The Get Up Kids が今年の夏のツアーをもって解散。これはショック。。

Posted by miyagawa at 01:49 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 08, 2005

Google Desktop Search SDK

SDK Overview

The Google Desktop Search SDK empowers software developers to integrate GDS into their own applications.

Google Desktop Search が正式版としてリリース。プラグイン開発のための SDK もついてます。C# やら VB なんかで、COM を利用してプラグインを登録していけるしくみになっているようですね。すでにプラグインレジストリのページにはいくつか登録されています。

Google Desktop Search: Download Plug-ins

Welcome to the Google Desktop Search Plug-in Download page. Google has not tested or verified the features or security of the third party software listed on this site. Please direct any questions regarding the software to the software's author. We hope you enjoy these plug-ins!

また、URL に format=xml をつけると検索結果を XML で取得できるようになったようで、SDK には XML の定義が載っています。URL についていた謎のトークン s=XXXXX も、以下のように解説がつきました。

The search query URL, including your security token, is stored in the registry at:

HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Google Desktop\API\search_url


Posted by miyagawa at 03:30 PM | Comments (1) | TrackBack (1)

MyBlogLog

MyBlogLog

MyBlogLog is all about tracking which of your blog's outgoing links are making readers click; in the simplest, most non-intrusive way possible.

百式で知った MyBlogLog。所定の JavaScript を貼り付けると、ページ「外」へのリンクをたどってくれる。外からやってきたリファラを解析ってのはよくありましたが、外へのリンクというのは興味深い。

百式: 興味の流れ

これは便利そうなので、いきなり導入してみた。すでに有料版へのアップグレードを検討中なぐらい、素敵なサービスの登場だ。
MyBlogLogでは、あなたのブログの読者が、あなたのサイト以外のどのリンクをクリックしたか、ランキング表示してくれる。

JavaScript の onClick イベントをつかっているので、リダイレクタをかまして、なんてことにはならない。セットアップは数秒でできるし、ほかに何も影響を及ぼさないこの気軽さはすばらしいですね。

Posted by miyagawa at 03:25 PM | Comments (0) | TrackBack (7)

March 04, 2005

Yahoo! API and Flickr API

さっそく Yahoo! API で遊んでみようということで、ありきたりですが Flickr と Yahoo! の Image Search を両方いっぺんにできる Image Aggregator なんてのをつくってみました。

Yahoo! の方は Image Search, Flickr は tag search を使っています。britney とか Sharapova, iPod shuffle なんかで検索するとわかりやすいですかね。Yahoo! の方は relevancy, flickr の方は最近アップされた写真、という感じで2種類から同じキーワードで検索できるのは面白いかもしれないです。

ちなみにどちらも対応した CPAN モジュールはありますが、使うまでもなく LWP::Simple と XML::Simple でサクっとすませました。Flickr API の方は、1回のリクエストで出てくる情報がかなりスパースで、もうちょっとなんとかしてほしいなと思う次第。

Posted by miyagawa at 11:55 PM | Comments (0) | TrackBack (5)

March 03, 2005

Odeo

The Odeo Blog: On money and podcasting

We were very happy that John Markoff wanted to break the news about Odeo, and he's a very smart reporter better than most. But he was writing for the business section, not the Power-to-the-People section, so he focused on a particular part of our story that isn't necessarily how we would tell it.

Blogger の創設者で、昨年 Google をスピンアウトした Evan Williams が新たなサービス Odeo を準備中。

we're making it easy for you to discover, create, and subscribe to fresh, independent audio content for your iPod (or whatever MP3-player-type-deal you prefer).

ということで、Podcasting にフォーカスしたサービスになりそう。

Posted by miyagawa at 11:00 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

ミニ四駆

ミニ四駆情報

ミニ四駆とは:単3形電池2本を電源に、130タイプ・モーターのパワーをシャフトで四輪に伝達。4WDならではの高性能な走りがたっぷり楽しめ、仲間とのレースも面白い四駆レーサーのプラスチックモデル。豊富に揃ったグレードアップパーツ(別売)を組み込んでセッティングや性能アップできるのも大きな魅力です

ミニ四駆が復活!この世代にはたまらないですね。。 ちなみに僕はファイヤーバードとアバンテ持ってました。

Posted by miyagawa at 10:57 PM | Comments (2) | TrackBack (1)

Microsoft SenderID

Sender IDはスパム対策に一定の効果あり??Microsoftが実装結果を公表

米Microsoftは2日、メールの送信元を認証するための仕組みとして同社などが提唱している「Sender ID Framework(SIDF)」の実装効果について好結果を得たと発表した。

Microsoft が Hotmail で SenderID ベースのスプーフィング退治に一定の効果を出せたというニュース。Gmail でも SPF ベースの発信元ホストの検証はやってると思われますが、かなり効果は出ている感じですね。

しかし Microsoft の SenderID の PRA 特許(発信者のアドレスをヘッダから抜き出すためのアルゴリズムというかポリシー)のせいで MARID は解散ということになってしまったようですね。こんなもんに特許主張するなよ、って感じですが。。

Posted by miyagawa at 10:55 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

March 01, 2005

Yahoo! Web Service

US Yahoo! が Web Services API を公開。Yahoo! Search Developer Network で SDK や Application ID (API Key のようなものか) が取得できますね。

API は Amazon Web Services などと同様に HTTP + XML Response の REST style で、現在のところ SOAP バージョンを提供する予定はないとのこと。ためしに日本語を利用してみると、News に関しては クエリを UTF-8 で URL エンコードするとうまく通る様子。 Web についてはイマイチ検索結果があっていないような感じですね。 ちなみに language=ja とすると検索結果が日本語のドキュメントのみとなります。

Google API では Web Search しかサポートしていませんでしたが、Y! では News, Image, Video, Local とマルチメディアやニュースなどのバーティカルサーチをサポートしているのは強みになりそうですね。YSDN には Movable Type ベースの BlogKwiki ベースの Wiki もあってギークには親しみやすい構成になってます。

O'Reilly Network では、Blogger の共同作者でもある Paul Bausch 氏による記事 が掲載されていて、Perl によるカンタンなサンプルスクリプトが紹介されていますね。Yahoo! Hacks が今年の夏に発売されるなんて話も。

They've also started a Web Services weblog for announcements and a wiki for public collaboration and tracking new applications. Yahoo! is finally appealing to my inner geek, and I'm looking forward to seeing what people do with their API.

てのは、ちょうど 11月に行った Jeremy 氏のインタビュー の内容とも合致してますよね。今週末の 検索会議 にも Jeremy 氏は来るみたいなのでまた話してみよう。

Yahoo! は 3/2 に10周年の誕生日 を迎えるわけですが、Overture を Yahoo! Search Marketing Solutions にブランド変更するなど、劇的な変化をとげるようですね。Flickr の買収の噂とあわせて、今後の Yahoo! の展開がホントに楽しみです。

Posted by miyagawa at 04:27 PM | Comments (1) | TrackBack (7)