Distributed hash tables are so Internet 2.0 thesedays.
Trackerless な BitTorrent のベースにもなっている DHT (Distributed Hash Tables) のオープン実装 OpenDHT の Perl バインディング Net-OpenDHT。作者は Leon Brocard (acme) です。
Selenium is a test tool for web applications. Selenium tests run directly in a browsers, just as real users do
JavaScript を使って Web ブラウザでオートメートテストなソフトウェア。後で試してみよう。
川o・-・)<2nd life - webアプリケーションテストツール seleniumがヤバすぎる
JavaScriptを使い実際のブラウザを介してテストするseleniumがヤバすぎる。便利すぎ。
Virtual Earth: MSN's answer to Google Maps
I spent some time today interviewing the Virtual Earth team. This is MSN's answer to Google Maps, coming in July 2005. As you see in the video MSN Virtual Earth goes noticeably further than Google Maps or other mapping services.
Google Maps への MS のアンサー、MSN Virtual Earth 開発チームへのインタビュー。これは面白い。
Second p0st: What I'd like to see from Vodafone (or Telecom) in NZ | Structured blogging, so far
"Structured blogging" is what people are calling the ongoing effort to make weblog content along specific lines machine readable and aggregable.
Structured Blogging, microcontents, Application Aggregation の warp-up 記事。よくまとまってます。
The winamp ipod plugin (aka ml_ipod) is a plugin for winamp. It allows you to manage your iPod from within the winamp media library. It supports all kinds of iPods, from the classic first generation iPods, to the iPod shuffle and the latest models.
Winamp から iPod をコントロールするプラグイン。iTMS で買った楽曲も、DeDRM するソフトウェアを間にはさんで可能にするみたい。
Wired News - 『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも - : Hotwired
『iTunesミュージックストア』で購入した曲はアップル社の『フェアプレイ』(FairPlay)というDRM方式でコピー防止されているので、ml_iPodユーザーはコピー防止機能を解除するために、『Hymnプロジェクト』からアプリケーションをダウンロードする必要がある。その上で、コピー防止されたファイルを扱う場合に『hymn.exe』ファイルを実行するようml_iPodプラグインを設定する必要があると、フィッシャー氏は説明する。
My Life Between Silicon Valley and Japan - RSSとページビュー
なるほどこういう実際の数字で考えてみれば、「RSSリーダーで捕捉不能になるのはコアな35-40%の一部であり、そこのページビューは減るかもしれないけれど、捕捉するしないに関わらずまぁどうせその層には届いているんだと腹をくくり、60-65%のロングテール部分を増やすことのほうが重要」というのがRSS肯定論なんだな、と納得したのであった。
RSS とロングテール、みたいな話。ちょうどもとのエントリにある、
で、奇妙な話なんだけれど、実はRSS配信っていうのはユーザーにリーチする為のツールではなく、ブロガーやSBSに情報をリーチさせる為にこそ有効なんじゃないだろうか、とか最近思うようになってきた。
をみて、Robert Scoble がこう書いていたのを思い出しました。
Scobleizer: Microsoft Geek Blogger
"So, Scoble, if we're right, why are you being such a shmuck about RSS?"
Because not having an RSS feed is a genetic marker for a lame site.
RSS feed がないってのはダメなサイトを判別する手段だ、と。たとえプレオープンでコンテンツが何もなくても、RSS フィードがあればとりあえず登録しておける(E-mail と違って、つまんなければ後で削除はカンタン)。フィードがないってことは、もう二度と来なくてもいいよ、というサインですらあるのだ、ってな感じですね。
OpenID: an actually distributed identity system
This is a distributed identity system, but one that's actually distributed and doesn't entirely crumble if one company turns evil or goes out of business.
Brad @ LiveJournal による新プロジェクト OpenID。Distributed な identity authentication のプロトコルです。
PubSub、「Structured Blogging」を提唱【Syndicateレポート】
最近はソーシャルブックマークやフォトシェアリングなど、ある情報に「タグ」を付けて追加情報を盛り込み、それで情報を整理する、、と言うタギング(Tagging)が流行っており、今後絶対必要とされるコンセプトと考えられていると思いますがブログに対してタギングのコンセプトが提唱されたのは初めてなんですかね?今後の展開が注目されます。
PubSub が NY の Syndicatino Conference で Structured Blogging を正式に発表したそう。
StructuredBlogging.org What is Structured Blogging?
Structured blogging is about making a movie review look different from a calendar entry. On the surface, it's as simple as that - formatting blog entries around their content.
Sturctured Blogging は実際はいわゆるタギングとはちょっと違い、コンテンツを XML でマークアップして、XML Schema でそれを評価しようという小文字な semantic web 的な試み。実際に WordPress のプラグインが structuredblogging.org で出ています。
hReview is a simple, open, distributed reviews format suitable for embedding in (X)HTML, Atom, RSS, and arbitrary XML. hReview is one of several MicroFormats open standards.
Technorati では、microcontents という XHTML に rel="" などの属性をつける感じのフォーマットで hReview というレビュー表現のマークアップを提唱しはじめている。
ちょっとこの辺混乱気味ですが、現状の Blog ツールに不足している、よりリッチなコンテンツとそのセマンティックなマークアップという部分が注目されているのは確かなようですね。
何はなくとも XML InfoSet: Queries vs Methods
先日のパネルの内容を、村田さんがブログでまとめられている。yoheiさんのブログも参照。
WWW 2005 の Web Services Considered Harmful? セッション、残念ながら行くことはできませんでしたが、サマリなど公開されてます。
同社は香りと音楽を便器に取り入れた理由について、「2002年に行なった“トイレ内にあったらよいものはなんですか?”というアンケートの結果、AV機器を挙げる人が方が多く、第2位になった。音楽を聴いたり、テレビを見るなど、居室での行為の延長をトイレにも求めている人が増えている」とした上で、「臭いのあるトイレで心地よい音楽を聴いてもリラックスはできない。そこで、音楽と香りを組み合わせてリラックス効果を高めた」と説明している。
そんなトイレでリラックスしたいかなぁ。。風呂で十分というか、トイレは逆にさっさとすませたい気がしますが。
Bulkfeeds: Home - RSS Directory & Search
2005/05/16 09:27 現在 1,001,148 件の RSS が登録され、3,273,950 件の item がインデクスされています。
Bulkfeeds の登録フィードが100万件を突破しました。
また連休中にいくつかソフトウェアのバージョンアップをしています(あまりユーザに見える部分での変化はないんですが)。
* 検索結果の時刻に「2時間前」などを付加
* クローラ・インデクサのロジックを改良・最適化(現状15分〜2時間ほどでインデクスされます)
** RSS パーサの一部を LibXML 化
** ホスティングサービスの RSS Auto-Discovery を行わずヒューリスティックに URL 変換
* 携帯版に Buzzwords を掲載
* アフィリエイト SPAM ブログへの対策を強化(まだ完全ではありません)
A JavaScriptish companion to Mark-Jason Dominus's Higher-Order Perl http://hop.perl.plover.com/
MJD の Higher Order Perl の JavaScript 版クックブック。こいつはスゴイ!
yTunes Launched! (by Jeremy Zawodny)
Okay, it's actually called Yahoo! Music Engine (or YME for short), but a lot of us at the office prefer to call it yTunes. :-)
Yahoo! が iTunes へのアンサーとなるサービスを提供。もともと Yahoo! は Launch の買収から始まって音楽配信には積極的でしたから、こういう形で "Music 2.0" 的なサービスが始まるのは「想定内」なカンジなんですが、
* 担当者本人による YME の pros & cons
* Developer Plugin SDK (JavaScript でもプラグインが書ける!)
* O'Reilly MAKE による紹介
と、ちゃんと geek の趣向を抑えているのがさすが。最近の Y! はツボを抑えてるなあという印象です。iPod のシンクロも non-DRM なら可能ということですが、iPod や AirMac Express で Apple にはまっている身としては、もう少し手放しで移行するには条件が足りない感じ。
W3C、携帯向けWebアクセスの指針を策定する「MWI」設立
World Wide Web Consortium(W3C)は、携帯機器からのWebアクセスを簡便化し、使いやすさの向上を図る組織「Mobile Web Initiative」(MWI)を設立すると発表した。
W3C がモバイル向けのイニシアチブ組織を設立。Tim Burners Lee の講演スライド や kanzaki さんの wrap-up が参考になります。
[ruby-list:40817] 「CodeFest日本2005」開催
特定非営利活動法人フリーソフトウェアイニシアティブ (理事長 g新部裕、英文表記 :
The Free Software Initiative of Japan、以下 FSIJ) は、2005年6月3日から2005年6月
4日にかけて「CodeFest日本2005」を開催いたします。
Hackathon の日本版 "CodeFest日本" が来月おこなわれるようです。Hackathon の名称が中国で使うことができず、CodeFest という alternative が編み出されたと記憶しています。
YAPC::Asia の前後にも Hackathon やりたいですねぇ。
Apple、iTunes 4.8リリース - 動画の再生に対応 (MYCOM PC WEB)
iTunes 4.8 がリリース。今までジャケット画像だけだった左下のフレームで動画が見れるようになったんですね。これで iPodder とかから rocketboom みたいな vlog も見れちゃいます。
と、iTunes といえば iPod & iTunes Hacks 日本語版、もうすぐ出ます。ワタシも Appendix に iTunes API を利用した Hack を寄稿していますので興味のある方はどうぞ。
MODULE.JP - mod_search_rast 0.0.2リリース - A9 OpenSearchサポート
mod_search_rast 0.0.2リリース。複数のテンプレートとエンコーディングをサポートしA9 OpenSearchやRSS 1.0など、検索結果のXMLによる取得などなどをサポートしました
mod_search_rast の 0.0.2 がリリースされてました。OpenSearch XML フォーマット、ICU によるエンコーディング変換、type= クエリパラメータによるテンプレート変換などをサポート。ステキです。
Pugs can now evaluate PIR via embedded Parrot, as seen on #perl6:
Pugs がインラインの Parrot (PIR = Parrot Intermediate Representation) コードの実行をサポート。また、pugs -BParrot で Perl6 コードを PIR にコンパイルすることもできるようになったとのことで、かなりゴールが近づいてきてますね。
search.cpan.org: BBC (British Broadcasting Corporation) / Any-Template-1.011
provide a consistent interface to a wide array of templating languages
Template-Toolkit や HTML-Template などのインタフェースの差異を吸収するラッパー Any::Template がリリースされてました。Sledge でもこういうラッパー (Sledge::Template と Sledge::Template::TT) を使ってました。で、それよりもこれをリリースしているのが BBC というのが興味深い。ほかにも いくつかモジュール を CPAN にリリースしているようですね。すばらしい!
Bookmarklet をサーバーサイドでメンテナンス : NDO::Weblog
表題は文字数制限をなくす、ということなのですが、実際のコードは document.createElement で script エレメントを作ってやってそこで src で外部ファイルを読むようにしてやるというもの。
サーバサイドにおいた JavaScript を実行する Bookmarklet。ある程度のサイズになった JavaScript を配布するときは便利そうですが、コメントにもあるように DNS Poisoning などに弱い、Referer が必ず漏れるというセキュリティ部分での懸念もありそう。
Micro Persuasion: Is Backpack a Blog, a Wiki or Something Else?
Whatever you want to call it, Backpack is freakin' awesome. Backpack lets you create and share lists, photos, documents and more in a wiki-like editable Web site you can share - like this one.
37signals (Ruby On Rails の開発チームとしても有名) の新プロダクト Backpack が最近話題。Basecamp のパーソナルユース版で Email との連携がかなりシームレスにできるあたりがステキっぽい。
IT Conversations: Tim O'Reilly and Rael Dornfest - O'Reilly Radar: News from the Future
Etech 2005 のキーノート、Rael につづいて Tim O'Reilly のパートもでてました。Must Listen ですな。
Movable Type - News - The Good Book(s)
We've rounded up a few books that would be of interest for almost any Movable Type user, from newbies to experts.
洋書の MT 本リソース。6A 本社で MT のエンジニアリングを担当している Brad Choate や Jay Allen (MT-Blacklist の作者でもある) も参加している Hacking Movable Type が面白そうですね。
MODULE.JP - Apache用全文検索モジュールmod_search_rast 0.0.1
全文検索システムRastをApache 2.0.xに組み込み、Webベースのサーチエンジンサービスを実行するモジュール mod_search_rast v0.0.1 をリリース
Rast の Apache モジュールによるフロントエンド mod_search_rast がリリースされてます。独自のテンプレートで HTML の出力はカスタマイズできるみたいですが、検索データを XML (A9 OpenSearch とか) でとれるともっと自由でうれしいかも。
You can join in and add your own photos by following a couple of simple steps.
Flickr の tag に lat, lon を入れる、もしくは geocoded といれて EXIF に GPS 情報をいれることで、写真を Google Maps 上にマップ。これは Cool!
ふと FeedBurner の Stats を見てたら Bloglines のリーダーが妙に少ない。ということでメインフィードを Bloglines でみてみる と [!] のエラーフラグ。FeedBurner のタイムアウトとかでエラーになっていた感じ。
たしかに数日、自分の書いたエントリが Bloglines に出てきてなかったなー、ということで自然回復を待ってもいいのですが、Bloglines に頼んでエラーフラグを落としてもらうには "Contact Us" → "Problems with RSS Feeds" を選んでこんなメッセージを送ればOK。
Hi, it seems like a crawl for my feed on Bloglines has been suspended for a temporary error. Could you please reactivate it? http://www.bloglines.com/preview?siteid=XXXXXX
siteid は自分のところに適当に変更。昔は Mark Fletcher (CEO) から直に「フラグを落としてみたよ」とかメールがきてたんですが、いまはちゃんと Support Desk から数時間でレスポンスがあります。
mixi の Emo コミュニティ経由。いままで知らなかったバンドなんですが、#4 Suspension, #7 The Ocean などを筆頭に、グッドメロディにエモーショナルなヴォーカル、美しいピアノのライン、といった感じでかなりツボにはいりました。Copeland とか Something Corpolate なんかが好きな方には手放しでオススメ。ヘビーローテの予感です。。
そろそろ本格ローンチな Google AdSense in RSS と RSS 検索エンジン・アグリゲータとの関係について FeedDemon の Nick Bradbury 氏が分析。
まさに Bulkfeeds なんかでもフィード内に AdSense 広告が入ってくると検索にひっかかってしまう (ads by google で検索した結果の RSS)し、その広告をアグリゲートした形で再度配信するのはいかがなものか? かといって削除して配信するのもそれまたどうよ? ということでいろいろと物議をかもす材料になりそうですね。
Nick Bradbury: RSS Advertising and FeedDemon
So, the question is, should FeedDemon strip ads? I've wrestled with this quite a bit, and I've seriously considered making it possible to apply your own filters to what you see in FeedDemon, so that you could filter out ads by choice. These filters could be shared with other FeedDemon users, much like newspaper styles are - and hey, wouldn't it be nice if these filters could be used by any RSS aggregator, and not just FeedDemon?
Nick Bradbury: RSS Ads: Now it Gets Tricky
What if a search engine offers ad-free feeds for a nominal fee - is it ethical for them to make money by stripping out your source of revenue?
Tiger と RSS 関係でいろいろ。
FOAF Support in Safari RSS - John Resig
When using the new Safari RSS last night, I was surpised to see that it detected the embedded FOAF data within the feed (My LJ Feed).
LiveJournal のフィードを Safari RSS で読むと、FOAF をパースして "Friends" として表示してくれる。手順は、
FOAF Support in Safari RSS - John Resig
1) Requesting the RSS feed.
2) Requesting the channel link.
3) Requesting the FOAF file from the channel link.
4) Placing the friends data parsed from the foaf file into the sidebar of the viewer.
ということで、RSS -> channel -> FOAF Discovery という具合にパースしてるみたいですね。スクリーンショットは Safari FOAF Support on Flickr - Photo Sharing! に。
Micro Persuasion: Tiger RSS Screensaver
The new version of Mac OS X, Tiger, was released today and it has an RSS screensaver.
Tiger には RSS のヘッドラインを表示するスクリーンセーバーもついてる。Cool ですな。
use Perl | YAPC North America schedule is released
The conference schedule for YAPC North America has been released:
YAPC::NA のスケジュールがポストされてました。なかなかハードコアですなぁ。。O'Reilly の Where 2.0 とかぶってるけどどっちかにはぜひ参加したいっす。