October 31, 2005

Happy Birthday, Bulkfeeds!

Bulkfeeds が 10/30 で、2003年のローンチから数えて2歳になりました。

IMG_1374

今後ともよろしくおねがいします。

Posted by miyagawa at 03:27 PM | Comments (2) | TrackBack (0)

October 27, 2005

GREE 本

僕が六本木に会社をつくるまで
田中 良和
KKベストセラーズ (2005/10/22)

ちょうど六本木のあおい書店でプッシュされていました、よっしーこと田中良和の自伝本。

昨日会社にサンプルを送ってもらって、30分くらいで読みきってしまいました。もちろん、中身がないのではなく内容が面白くてキャッチーなのでどんどん引き込まれて、あっという間に読了という感じ。

僕が彼にはじめてあったのは2003年3月くらいのとある飲み会だったとおもいます。(→ よっしーに確認したところ、2003/04/23 らしい。彼の Blog にエントリがあった!) たしかメンツは宇宙に旅立つ dice-k こと榎本さん(当時ライブドア)、百式の田口さん、アクシブ(当時)の尾関さんという感じ。榎本さん以外は初対面で、ちょうどライブドアでの自分の立ち位置に悩んでいるときで、世の中には面白い人たちがいるなぁと刺激を受けたのを覚えてます。ただし話した内容はほとんど覚えていませんが。。 その後 Shibuya.pm Tech Talks #3 で楽天広場の話をしてもらったりしたのがちょっと懐かしかったりもします。

直接あう以前から、楽天の大島君(以前エッジで同僚)から「田中っていうヘンなヤツがいる」と話には聞いていたのですが、この本でその以前・以後の彼の思考のロジックがスッキリ解明したという感じ。
この本には僕も登場します。といっても、ほんとにエキストラ程度ですが。。。

Posted by miyagawa at 09:17 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

Bulkfeeds is unavailable now

Bulkfeeds が本日 9:45 ごろよりアクセスできない状態となっています。ホストしているマシンが物理的にダウンしているためで、現在 iDC の方に復旧をお願いしています。なお、DNSBL (rbl.bulkfeeds.jp) は別ホストで運用していますので影響はありません。

UPDATE: 12:24 復旧しました。

Posted by miyagawa at 12:16 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

October 26, 2005

Shibuya.pm Tech Talks #6

Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #6

Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#6 を2005年11月2日に開催します。

1年ぶりに開催。興味のある方はぜひどうぞ。

Posted by miyagawa at 03:42 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

October 24, 2005

Your Data is your data

サイバーエージェント、ブログサービス「melma!blog」を11月末で終了

サービス終了に伴い、melma!blogではアメーバブログでのブログ新規開設を勧めている。当初はmalma!blogからアメーバブログへのブログ移行という対応も検討されたが、移行システム構築費の問題から見送られた。アメーバブログでは新規ユーザー向けに、iPod nanoを抽選で5名にプレゼントするキャンペーンを実施している。

サービスの終了自体はプロバイダの都合なのでご勝手にという感じですが、ユーザのデータはちゃんとエクスポートできるんですかね。システム構築費の問題とかいってるぐらいだから、できないんだろうなあ。こういうサービス(事業者)に自分のコンテンツを安心して預ける気にはなりませんねぇ。

Stupidfool.org: Open Data

Exactly. In some sense, open data is more important than open source. Your data is more valuable than the tools you use--you can always find new tools, but if you lose access to your data, no tool in the world will give you access to it.

open source よりも大事なのは open data であり、

Personal and small business information manager: Get organized, Backpack

If I don't like Backpack, can I cancel and take my data with me? Of course. Your data is your data — we're just helping you organize it. You can export anything you've typed into Backpack at any time into a clean XML-formatted text file.

ツールが気に入らなければ、データはいつでも取り戻すことができる。それがそのツール・サービスを使い始める障壁を取り除くことにもつながる。

search.cpan.org: Aaron Straup Cope / Net-Flickr-Backup-2.1

Net::Flickr::Backup OOP for backing up your Flickr photos locally

Flickr は flickr チームのエンジニア自ら、API を利用したバックアップツールを open source でリリースしている。

Tim O'Reilly の Web 2.0 Patterns の1つに "Data is the next Intel Inside" というのもありますが、ユーザデータのオーナシップをきちんと尊重し (API などでアクセスできるようにし)、そうして集めたデータで新たな価値を生み出す、というのが Web 2.0 的、なのかなぁと思います。

Posted by miyagawa at 08:17 PM | Comments (0) | TrackBack (9)

October 21, 2005

MT SpamLookup Best Practices

MT を 3.2 にアップグレードして以来、SpamLookup のおかげでほとんど Comment/Trackback spam には悩まされなくなりましたが、いくつか設定を調整するとさらに良い効果が得られるので、デフォルトから変更した点を Tips 的にアップしておきます。

spamlookup-rating.gif

↑は自分の MT での典型的なコメント spam における Junk Filter Feedback Rating です。

1. DNSBL の調整

SpamLookup - Lookups の設定で、参照する DNSBL を追加します。IP Blacklist Services に niku.2ch.net, Domain Blacklist Services に rbl.bulkfeeds.jp を追加。niku.2ch.net は 2ch の荒らし書き込みをブロックする DNSBL だと思うのですが、これかなり優秀で、ゾンビクラスタなどもリストに入っているのか コメント spam をホイホイと検知してくれます。rbl.bulkfeeds.jp は Bulkfeeds で運営している RBL です。SpamSubmission の仕組みのおかげで、新たな URL も数時間で反映されます。

2. Advanced Trackback Lookups を Off

Spam Lookup - Link の Advanced Trackback Lookups をオフにしました(デフォルトは Junk)。これは Trackback 元の IP と、Blog URL の IP アドレスがマッチするかをチェックしますが、livedoor Blog, TypePad などアプリケーションと Blog の IP アドレスが異なる場合に誤検知してしまうことがあります。Moderate にしておくのもいいかもしれません。

3. Number of Links の調整

SpamLookup Links で Comment / Trackback に含まれる URL の数をもとに Junk にすることができます。Junk when more than [ ] link(s) are given を 10 → 5 にしておきました。Moderate は 3 のままです。

また、Credit feedback rating when no hyperlinks are present のチェックをはずしました。これはコメントに URL が含まれない場合に +1 する設定ですが、たまに hotmail や yahoo の Email アドレスで、URL も何もない意味不明のコメント spam があったりするので。。。

4. Keyword Filter にキーワードを追加

イタチごっこになるので深追いは禁止ですが、SpamLookup Keyword に

viagra
amateur
asian
casino
blackjack
poker
roulette

といったあたりを追加。

5. BanASCII のインストール

MT-BanASCII の 3.2 対応版を入れています。英語圏の読者がいる場合は、入れないほうがベターですがほとんどの場合にかなり有効です。


どれもすぐにできる tweak ですが、これでほとんど spam はこなくなります(現在すり抜けるのは週に 1個あるかないか)。Junk フォルダを見るのが楽しみになりますよ。

UPDATE: MT 3.2 の英語版の表記で書いてみましたが、日本語版をお使いの方は Cheebow さん が日本語表記で補足してくれましたのでそちらを参照してください。

Posted by miyagawa at 02:12 PM | Comments (5) | TrackBack (13)

October 19, 2005

ライブドア資本論

ライブドア資本論
ライブドア資本論
posted with amazlet on 05.10.19
佐々木 俊尚
日本評論社 (2005/06)
売り上げランキング: 62,014

Hotwired の Blog やインターネットマガジンの執筆などでおなじみ、佐々木俊尚氏がライブドアや堀江世代の経営者(孫正義・三木谷浩史など)について書き下ろした「ライブドア資本論」読んでみました。

佐々木さんは書籍のライティングやインタビューなど、堀江さんの取材にはかなりの時間をかけていると見えて、かなり深いところまでの考察が伺えます。ホリエモン世代の行動パターンなんかも面白かった。(突然僕の名前が出てきたのは、予想したとはいえちょっとビックリしましたが) ちまたの薄っぺらいホリエモン本とはまた一味ちがって読み応えのある本です。

Posted by miyagawa at 08:17 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

Podcasts for Web 2.0

Web 2.0 時代の英語勉強法、てな話題がブームげですが、Web 2.0 やその周辺のテクノロジー、トピックスを扱っている Podcast をいくつか紹介してみます。オススメ順。ここで紹介した Podcast は Odeo の Profile で公開しておきますので、OPML からぶっこ抜くなりご自由に。

Podcasting Hacks
Podcasting Hacks
posted with amazlet on 05.10.20
Jack D. Herrington
Oreilly & Associates Inc (2005/10)
売り上げランキング: 42,985

- IT Conversations [Feed]

説明の必要はあまりないでしょう、IT Conversations。Web 2.0 Conference や ETech, OSCON などのカンファレンスのセッションが充実してます。最近おもしろかったのは 37 Signals の Jason Fried や OSCON での Larry Wall でしょうか。このフィードでは定期的にやっているカンファレンス以外の番組も含まれていますが、あまり面白くないので自分の聞きたいセッションだけつまみ食うのがいいでしょう。(配信: ほぼ毎日 15-45分)

- CNET Buzz Out Loud [Feed]

CNET のトップニュースから、アンカーの2人が適当に拾ってトークする番組。平日は毎日30分ぐらいやっています。ネタはかなり偏り気味で Apple (iPod), Google, MSN, Yahoo! 関係のトピックが多く、その分聞いてて面白い内容も多いですね。かなり好きな番組の1つ。(配信: 平日は毎日 15-20分)

- NerdTV [Feed]

Dave Winer, Tim O'Reilly などのギーク・ビジョナリーが出演してインタビューに答えるオン・デマンドなテレビ番組。音声のみの Podcast も用意されてます。ほとんどの回に Transcript があるのが英語の勉強にはステキすぎる。(配信: 週1回 1時間)

- O'Reilly: Distributing the Future [Feed]

O'Reilly がはじめた Podcast プログラム。Web 2.0 やカンファレンスレポートなど。Tim O'Reilly や John Battelle など Web 2.0 界隈のキープレイヤーが電話インタビューなどで登場してかなり面白い。(配信: 2週に1回 25分)

- Web 2.0 Show [Feed]

Web 2.0 Show という名のとおり、Web 2.0 なサービスに関わる人を呼んでインタビュー、な感じの番組なようです。1エピソードしか聞いてませんがホストの2人の素性がよくわからないので、まだ内容は未知数な感じ。ゲストで呼ばれているのは Jeff Barr (Amazon), Jeffrey Fried (37 Signals) などで期待できそう。あとちょっとホストのしゃべりが眠たい感じです。(配信: 週1回 30-40分)


という感じですが、ほかにもあればコメントや Trackback で教えてください。これを全部聴こうというには、僻地にすんでいてよほど通勤時間が長くないと辛いと思いますので、自分の聞きたいものだけピックアップして何度も聞くというスタイルがいいんじゃないかなぁと思います。

Posted by miyagawa at 06:36 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

October 17, 2005

Bulkfeeds: DNSBL の登録状況を RSS でトラック

Bulkfeeds の DNSBL と SPAM Submission を開始して5日がたちますが、おかげさまで多くの方に利用していただいているようです。tDiaryNucleus でも DNSBL のプラグインが出ているようですね。

現状 DNSBL への登録は、SpamSubmission や SPAM フィルタから自動的にキューイングされたデータを、半自動的にフィルタリングした後、マニュアルでチェックして反映しています。十分注意して運用していますが、SPAM ではないサイトが登録されてしまう可能性がないともいえません。そこで、RSS フィードを利用して DNSBL への登録状況をトラックできるようにしてみました。

rssdnsbl.gif

Lookup Blacklist の検索結果に RSS フィードのアイコンが用意されています。たとえばこの Blog の登録状況は この URL でトラックできます。Blacklist に登録されているかどうかによって、生成される RSS の item:title や item:description が変化しますので、RSS リーダーで Subscribe しておけば、間違って登録されることがあってもすぐ気づくことができます。(そのような場合は bulkfeeds at bulknews.net までご連絡ください)

Posted by miyagawa at 01:21 AM | Comments (2) | TrackBack (0)

Simple Plan - MTV Hard Rock Live

MTV Hard Rock Live
MTV Hard Rock Live
posted with amazlet on 05.10.17
Simple Plan
Lava (2005/10/04)
売り上げランキング: 105,297

Simple Plan のライブ盤。iTunes Music Store (US Store) では Jump と Shut Up のビデオのオマケもついてます(+$2.00)。Crazy のアコースティック版がイイですね。しかし客層は女性ばっかりで、US ではアイドルっぽい扱いなのかも。

Posted by miyagawa at 01:00 AM | Comments (0) | TrackBack (1)

PSP + ロケーションフリーTV レビュー

[N] PSPがテレビになった日(ロケーションフリー LF-PK1)

新しいiPodが発表されたその日、PSPが「ロケーションフリー LF-PK1」に対応したことを知り、詳しい情報を得ずに勢いで購入してみました。

ネタフル氏による PSP + ロケーションフリーTV レポート。グッジョブです。ウチも CATV と HDD レコーダ環境なので参考になりますね。外出先から番組予約ができるというメリットは思いつかなかったなぁ。

Posted by miyagawa at 12:59 AM | Comments (0) | TrackBack (1)

October 13, 2005

PSP がロケーションフリーTVに対応

PSPの「ロケーションフリー」対応ファームウェアが公開

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は13日、携帯ゲーム機「PSP」(プレイステーション・ポータブル)の最新ファームウェア、バージョン2.50を公開した。  同バージョンでは、新たに「ロケーションフリープレーヤー」を搭載。10月1日より発売されている“ロケーションフリー”チューナの「LF-PK1」のテレビ/ビデオ入力映像をインターネットを介して、PSPで表示可能とした。

これはキター、って感じですね。海外出張の際に PC で日本のテレビは見れるし、PSP では出先でも(Wi-Fi があれば)見れるというわけですか。PSP の防水ケースみたいのあれば風呂でも見れるかも。ひさびさにソニーの垂直統合の魅力が見えてきた感じです。

Engadget Japanese

PSPのファームウェアアップデート2.50が突如公開された。まだプレスリリースはないが、追加機能の目玉はかねてから噂されていたロケーションフリープレーヤ。ソニーのロケーションフリーテレビの子機となる機能で、WiFi圏内ならどこでも自宅に設置したベースステーションからの放送あるいは接続したHDDレコーダなど外部機器の映像を観ることができる。
Posted by miyagawa at 06:02 PM | Comments (2) | TrackBack (2)

October 12, 2005

Bulkfeeds: SPAM ブラックリストの公開、Submission API と MT プラグイン

Bulkfeeds では、ボランティアによる SPAM サイト登録 と、自作の SPAM フィルタによるブラックリストの強化を行ってきましたが、API による公開の準備ができたのでお知らせします。

今回の API および機能拡充は以下のリストから構成されます。

1. DNS によるブラックリスト問い合わせ API の公開(ベータ)
2. Movable Type の JunkFilter フレームワークと連携した自動登録
3. REST による ブラックリストへの URL 登録 API の公開


DNS によるブラックリスト問い合わせ

Report SPAM ページから登録していただいたデータや、こちらの SPAM フィルタにひっかかったデータを DNSBL 形式でインポートし、定期的に更新する仕組みを用意しました。Bulkfeeds SPAM Blacklist ページに詳細が記載されていますが、コメントや Trackback 内に見つかった URL に対して、[domain].rbl.bulkfeeds.jp というドメインの A レコードを調べることによって、ブラックリストへの問い合わせが可能です。MT 3.2 と SpamLookup を利用している場合は、rbl.bulkfeeds.jp を Domain Blacklist Services に追加するだけです。

(SPAM Blacklist ページにあるように、blog.livedoor.jp などユーザレベルディレクトリごとの SPAM を判別する場合には特殊な A レコードを引く必要があります)

Movable Type の JunkFilter フレームワークと連携した自動登録

せっかくサービスを用意しても、日々フレッシュなデータに更新できなければ意味がありません。Report Spam や、Bookmarklet を利用して手動で登録していただくこともできますが、MT 3.2 の SpamLookup で検出された URL や、皆さんが手動で Junk 行きにした URL については、自動で Bulkfeeds に ping (レポート)できれば面白いのではないかと思い、プラグイン SpamSubmission を作ってみました。SpamSubmission-0.90.zip からダウンロードして plugins フォルダに放り込んでください。開発版を追いかけたい方は、svn で http://svn.bulknews.net/repos/public/SpamSubmission/trunk から。

plugins にインストールしたら、SYSTEM OVERVIEWS → PLUGINS から、Bulkfeeds Developer API Key もしくは TypeKey のユーザ・パスワードを入力してください。(TypeKey の認証は毎回 TypeKey を経由するので、たくさんの SPAM を食らう方は Bulkfeeds API Key の利用をオススメします)

spamsubmission.gif

これで、日々 MT の Junk フォルダに放り込まれた Comment / Trackback に含まれていた URL が自動的に Bulkfeeds の Blacklist にレポートされます。つまり、このプラグイン (SpamSubmission) をインストールした MT がいくつもあれば、

* SpamSubmission をインストールした Blog のどれかにスパマーが Comment / Trackback
* SpamLookup もしくは手動で Junk フォルダ入り
* と同時に、Bulkfeeds に通知
* 数分~数時間後、DNSBL (rbl.bulkfeeds.jp) に反映
* SpamLookup Lookup で DNSBL を参照、Score を -1

という流れで、半自動的に SPAM を撃退することが可能なんじゃないかなぁと。そんなにうまくいくかはわかりませんが、やってみる価値はあるかなぁと思っています。(現状、DNSBL の汚染を防ぐため、当面の間 RBL への反映は完全自動ではなく一部手動を介します)

UPDATE: また、過去に蓄積した SPAM をレポートするためのプラグイン action も定義してみました。レポートしたい Junk Comments / TrackBacks を選択して、More Actions... から "Report SPAM" を選べば OK です。

spamsubmission-action.gif

REST による ブラックリストへの URL 登録 API の公開

上記プラグインを実現するため、SPAM Submission の REST API を実装しました。apikey もしくは TypeKey 認証トークンと url パラメータを POST することで、アプリケーションから SPAM Blog の URL を登録することができます。MT 以外の Blog ツールからの登録プラグインや、Greasemonkey などと連携したツールなどの作成は歓迎です。

Posted by miyagawa at 03:43 AM | Comments (1) | TrackBack (14)

October 11, 2005

del.icio.us と はてなブックマークに cross-post

思うところあってはてなブックマーク にもデータをポストしておこうと思い、del.icio.us とはてなにクロスポストするツールを書いてみました。http://svn.bulknews.net/repos/public/sbm-xpost/trunk/ からもってこれます。

del.icio.us APIはてなブックマーク API を使ってデータをポストしています。svn co したあと、sbm-xpost.yaml.sample を sbm-xpost.yaml にコピーして、del.icio.us とはてなのユーザ名、パスワードを書き込めば使えます(CPAN モジュールがいろいろ必要ですが)。

1. del.icio.us の投稿画面が tag が多いと IE で固まる
2. はてなブックマークを購読している人のブックマークの影響する流れが面白い

という理由でクロスポストしてみることにしましたが、del.icio.us のほうもそのままにしておきますので、そちらの RSS を読んでくれている方は変更とかする必要はないです。はてなの方は b.hatena.ne.jp/miyagawa にあります。

Posted by miyagawa at 03:49 PM | Comments (1) | TrackBack (1)

October 09, 2005

Bulkfeeds Bot on FeedBurner

先日 GMO アフィリエイトとの提携で来日していた FeedBurner の Steve Olechowski (CEO) と Eric Lunt (CTO) に会う機会がありました。Eric とは以前からメールで何度かやりとりしたことがあったのですが、2人ともナイスガイで、日本での取材やミーティングを楽しんでいるようでした。

Eric とは頻繁にメールをやりとりするようになり、FeedBurner で Bulkfeeds のクローラを Bot として登録したと教えてくれました。Bulkfeeds では現在 Atom を未サポートなので、SmartFeed を利用時には RSS 2.0 が返るように登録してあるようです。

feedburner.gif

というわけで FeedBurner を利用している方は、Readership 画面で ↑ のように Bulkfeeds のクローラがきているか確認できます。もしうまくきていない場合には、http://bulkfeeds.net/rpc まで update ping を打ってみてください。

Posted by miyagawa at 03:20 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

Bulkfeeds: Update Log 2005.10.08

ひさしぶりに Blog サービスプロバイダのアグリゲートを見直した結果、新着がうまく拾えていないサービスがいくつか見つかったので、もろもろ修正を行いました。Livedoor が1週間ほど拾えてなかったのはちょっと痛いですね。Stats の新規追加フィードにも如実にあらわれてます。(Livedoor Blog は SPAM の率も高いのでその分はよかったかもしれませんが。。。)

また、韓国・中国系のサイトがいくつかひっかかってくる事例がみつかっていますのでフィルタを組み込みました。

r1663: search2 検索結果の「検索にかかった秒数」を小数点以下2桁表示に変更
r1661: 中国・韓国系サイトをフィルタするモジュールを SPAM フィルタに追加
r1659: JUGEM, ラブログのアグリゲートを高速化; goo Blog, AOL Diary, ヤプログのアグリゲートを修正
r1658: Livedoor Blog の新着 RSS が変更されていたのに対応
r1657: FAQ の ping 送信ドキュメントを更新
r1656: ブログ人のアグリゲートロジックを修正
r1655: TypePad Japan をアグリゲートサイトに追加

Posted by miyagawa at 03:09 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Google Reader

Google が Google Reader をリリースしましたね。さっそく話題になっているようですが、いまのところつかってみた感じでは、

* ギミック多くて愉快ですが API の用意されている Bloglines のほうがデータとしての使い勝手が高い
* フィードごとのまとめビューがないと大量のフィードはさばけないのでは?
* というか Bloglines via Gmail で 100% 満足

というのが個人的な感想です。Atom への対応や OPML の Import/Export、またフィードリーダーの新しい UI や利用価値を提供という意味で一般的価値はあると思うので、期待はしていますが、個人で使うにはいたらないな、という印象ですね。

Posted by miyagawa at 03:05 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

October 07, 2005

Bulkfeeds: Update Log 2005.10.07

Bulkfeeds のアップデートフィードを http://blog.bulknews.net/bulkfeeds.xml に作成するように変更しました。以前の更新フィードを登録していた方は、自動で 301 Redirect されるはずです。今後 bulkfeeds カテゴリに日々の更新情報をポストしていくことにします。

以下は subversion (公開してませんが)のリビジョンのうち、サイト機能にかかわるもののリストです。

r1654: report_spam ページで url パラメータを canonical URL に変更
r1652: アサブロ http://asahi-net.jp/asablo/ をアグリゲートに追加
r1651: Developer 登録プログラムのメール送信部のバグを修正
r1650: report_spam ページで TypeKey login ができないバグを修正
r1649: バージョン番号を svn の Revision から取得するように変更 クローラの User-Agent: を修正
r1648: クエリがない場合の search2 ページと index を統合、whatsnew の再表示
r1647: rssitem のタイトル・本文取得メソッドの不具合を修正
r1643: SpamReport bookmarklet の追加、rssad.jp の広告を strip するモジュール追加

Posted by miyagawa at 09:06 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

October 06, 2005

Bulkfeeds: SPAM Blog / Fake Blog のレポートを開始

Bulkfeeds で、SPAM Blog / Fake Blog の URL 登録を開始しました。Bulkfeeds の検索結果に SPAM Blog っぽいのを見つけたり、Google など他の検索エンジンで見つけたサイトも SPAM サイトとして登録することができます。

Bulkfeeds をふだん利用している場合には、検索結果画面のリンクにある [!] をたどる(スクリーンショット参照)か、Report SPAM ページから URL を登録することができます(*1)。

report_spam.gif

また、API ページBookmarklet を用意しておきました。ブラウズしているページの URL を Spam として簡単にレポートすることができます。

登録していただいた URL は手動でチェックし、SPAM blog / Fake Blog と判断された場合には、Bulkfeeds のブラックリストに登録されます。すでに SPAM Blog 検知のフィルタ は開発・動作済みでかなりの精度を出していますが、それでも対策しきれない SPAM サイトも存在しています。Blog 検索精度の向上にぜひご協力をお願いします。もちろん、今後サブミットしていただいたデータやフィルタリングによる検出結果をなんらかの形でユーザのみなさんに還元できる形を検討しています。

*1) 検索結果の RSS 内 content:encoded にリンクを含めることもできるのですが、余計なメタデータを配信することで remix のさまたげになるのは好ましくないため、現状は bulkfeeds:reportSpamLink というエレメントにリンク先を追加してあります。

Posted by miyagawa at 04:50 PM | Comments (0) | TrackBack (2)

October 05, 2005

高橋メソッド & もんたメソッド internationalized

プレゼンテーションの Tips を紹介する Blog、Presentation Zen で高橋メソッドともんたメソッドが紹介されてますね。

Pugs の autrijus も先日のプレゼンテーションで高橋メソッドを利用して好評だったとか。

Journal of autrijus (1505)

I'm totally sold to the Takahashi method for presentation. It takes 3x time to prepare but is worth it.


Presentation Zen: The "Monta Method"

In addition to the Takahashi Method, there is another presentation method in Japan that is in the early stages of getting some buzz: "The Monta Method."

Presentation Zen: Living large: "Takahashi Method" uses king-sized text as a visual

In the Japanese language Nikkei newspaper yesterday I stumbled upon an interesting article featuring stories on people who have started small grassroots movements — however unintentional — by doing something in a unique way. One such person is Mr. Masayoshi Takahashi who has gotten a lot of people interested in his unique way of presenting, now labeled the "Takahashi Method."
Posted by miyagawa at 09:22 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Atom Publishing Protocol Basic

The Atom Publishing Protocol (Basic)

The Atom Publishing Protocol is an application-level protocol for publishing and editing Web resources belonging to periodically updated websites. The Atom format is documented in the Atom Syndication Format (draft-ietf-atompub-format-11.txt).

frankmint.fm の R.Sayre による Atom Publishing Protocol の簡略版ドラフト。Atom PP は Collection や Workspace の導入でどんどん複雑になっている、もっとカンタンにすべきだ! というのが趣旨のようですが、どうなることやら。

Posted by miyagawa at 09:19 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

携帯から位置情報

ドコモの GPS 端末と vodafone の 3G携帯で位置情報取得の API が公開されてますね。vodafone は 3G になってから仕様が変わって取得できなくなっていたと記憶してますが、ようやく対応した感じでしょうか。

ドコモの方は Java アプリとかメール添付画像に EXIF で埋め込めたりすると楽しそうなんですが。。


作ろうiモードコンテンツ | NTTドコモ

GPS機能対応 iモード端末のみに提供される、位置情報を取得する機能です。この機能を利用することによって、端末の所在する位置に応じたコンテンツを作成することが可能です。GPS機能では、iエリアとは異なり、緯度経度を利用したポイントを示す位置情報を提供します。

ボーダフォン、3G端末向けに基地局からの位置情報を提供開始

これまで同社の3G端末では、ボーダフォンライブ!で周辺検索をする場合に自分の場所を住所などから検索する必要があったが、今回のサービス開始により、基地局から送信される基地局の位置情報(大まかなエリア情報)を取得して利用可能になった。これにより最寄りの飲食店など、周辺検索が容易に利用できるようになった。

Posted by miyagawa at 09:14 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

Writeboards by 37signals

Backpack: NEW FEATURE: Writeboards!

We just released a new product today called Writeboard. Writeboard is a simple collaborative (or solo) text editor with simple revision history and change comparisons. It lets you write, share, revise, and compare.

Backpack, Basecamp などを手がける 37signals による新サービス、Writeboard。一言で言うと、「1ページしかない Wiki、リビジョン管理や友人とのシェア、パスワード保護がカンタンにできる」といった感じでしょうか。まさに Web 上のホワイトボードといった用途に、気軽につかえます。UI も直感的。

Posted by miyagawa at 09:08 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Usage of CPAN code search

Journal of schwern (1528)

I've looked through the modules using UNIVERSAL::require (cpansearch++)
and noticed only a few cases where the code wasn't dying on failure.
So the potential impact of changing require() to die is small.

M.Schwern による、UNIVERSAL::require の API を変更する前に、cpansearch で検索してみて、使われかたからその影響を調べてみた、というネタ。モジュールの使われている状況をみたり、コードのサンプルを調べたりというときには CPAN Code Search が役に立ちますね。

YAPC::NA を機にパワーアップして search.cpan.org と連携とかも考えていたけどちょっとペンディングしてしまいました。gonzui の API とかもちょっと手をつけてみようかな。

Posted by miyagawa at 09:05 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

October 04, 2005

svn.bulknews.net を Apache2 対応

svn.bulknews.net を Apache2 + mod_dav_svn でマウントしてみました。Apache1.x が走っているので、Port 8080 で立ち上げて ProxyPass で飛ばしています。

svn co http://svn.bulknews.net/repos/public/{プロジェクト}/trunk

で checkout することができます。svnserve も動かしておきますが、できれば HTTP のほうを利用してください。read-only で設定していますので、パッチ等のサブミットは Email にて。

Posted by miyagawa at 06:07 PM | Comments (0) | TrackBack (0)