November 30, 2004

gonzui

gonzui: a source code search engine

gonzui is a source code search engine for accelerating open source software development. In the open source software development, programmers frequently refers to source codes written by others. Our goal is to help programmers develop programs effectively by creating a source code search engine that covers vast quantities of open source codes available on the Internet.

高林さんの gonzui アルファ版がリリースされています。Ruby, Berkeley DB が必要。

Posted by miyagawa at 02:11 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 26, 2004

12/5 Bulknews, Bulkfeeds メンテナンスのお知らせ

BulknewsBulkfeeds および関連するサービスについて、サーバのHW機器交換とIPアドレス変更のため、12/5 (日)にすべての運用を停止しメンテナンスを行います。期間中はご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

Posted by miyagawa at 03:51 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 25, 2004

feed on feeds: Bloglines on your server

feed on feeds - about

Desktop aggregators are great. They sit there all day, pinging away at sites, and as soon as they notice something new, they pop up little windows on your desktop, and let you read items. But what about when you go home from work? Or what about when you are on a trip? You get totally out of sync, and don't know what you've read and haven't read. You are enraged.

PHP で書かれたサーバサイドRSSアグリゲータ。Bloglines を自分のサーバではしらせるようなイメージですね。

Posted by miyagawa at 02:55 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

BlogTorrent

Blog Torrent - Simplified bittorrent by Downhill Battle

Blog Torrent is software that makes it much easier to share and download files using the bittorrent protocol.

BitTorrent を Blog ツールから簡単につかうためのソフトウェア BlogTorrent がリリースされてます。Movable Type のプラグインはまだない模様。

Posted by miyagawa at 11:03 AM | Comments (0) | TrackBack (1)

November 24, 2004

Trackback Policy Framework

Trackback のなりすましやスパム、あるいは無差別発信について最近考えています。メールの Sender Policy Framework のように、送信する側と受信する側の Trackback に対するポリシーを Auto-Discovery などのメタデータに記述して、Blog ツールやホスティングツールで協調していけるとよいのではないかなーと。

事例としては、CNET Japan の Trackback は、送信元IP とURLのマッチングを見ているし、はてなダイアリーキーワードの Trackback は、キーワードへのリンクがないと受け付けない、といったものがありますね。これをメタデータやAPIなどで、Trackback の規格に組み込んでいけないかな、という流れになります。もちろん、フィードバックウェルカムです。

以下、MODULE.JP の oyama さんと IM したメモ。(編集メンドウなのでほぼママ。途中までがメタデータの話、後半は Typekey が使えないかという技術的な考察でちょっと脱線気味)


miyagawa_edge: なんかTrackbackの
miyagawa_edge: ポリシーみたいのをAuto-DiscoveryのRDFに記述できないかな
miyagawa_edge: と、最近考えてるのですが
hiroyuki_oyama: ほほぅ?どんなポリシー?
miyagawa_edge: 目的は、なりすましTBの防止と
miyagawa_edge: リンクなしTBの防止というか許可というか
hiroyuki_oyama: おお、なるほど。
miyagawa_edge: trackbacking_origin_host="app.cocolog-nifty.com"
miyagawa_edge: trackback:accept_ping_without_link="no"
miyagawa_edge: とかなんとか
hiroyuki_oyama: 後者は良いとして、前者が困るね。
miyagawa_edge: 後者はBlogの設定であるべきなのかもしれないけど
hiroyuki_oyama: うん(w
miyagawa_edge: ツール側で、相手先のRDFチェックして、
miyagawa_edge: 送らないようにするのはあってもよいのかなあとか
hiroyuki_oyama: なるほろ
miyagawa_edge: とくに
hiroyuki_oyama: mod_proxyで(何故!
miyagawa_edge: ホスティングに関しては。
miyagawa_edge: Bulkfeedsで検索して、TB URLコピーして
miyagawa_edge: ホスティングツールから送ってる人とかいるとおもうんだけど
miyagawa_edge: Blog のISPで協調してそういうの不許可にするのはいいかもしんない
miyagawa_edge: 不許可っていうか、allow してるBlogだけに送るようにするってかんじか
hiroyuki_oyama: ふむ、そもそも「TBはオンラインのWeblogツール自身が発するべきである」という思想はアリにも思える。
hiroyuki_oyama: TB発射台絶滅。
miyagawa_edge: うむ
miyagawa_edge: origin_hostは問題あるけど
miyagawa_edge: 詐称防ぐのこれしかないぽ
hiroyuki_oyama: そうだよねぇ。
hiroyuki_oyama: でも、キャンペーンというか、「〜等SPAM問題の背景から、トラックバック発信元とリンク先が一致しない場合は拒絶しましょう」をブームにできたらちょっと幸せかもなぁ。
miyagawa_edge: ただ、その場合
miyagawa_edge: blosxomとかectoとかでクライアントから送ってるひとと
miyagawa_edge: app.cocolog-nifty.com みたいに
miyagawa_edge: コンテンツサーバとアプサーバがわかれてる場合に問題になるんで
miyagawa_edge: それをんーとリンク先のRDFに書いておくの
miyagawa_edge: 受信したときの動作が緩慢になっちゃうけど。。。
hiroyuki_oyama: 後者はドメイン名までのマッチで対応可能だよね。ectoは辛いナァア。
miyagawa_edge: 受信側のBlogで Trackback Policy をチェックするオプションがあればいいかな
miyagawa_edge: そうすね、ectoとかでクライアントIPをどうみるか、か
miyagawa_edge: 動的だと死ねるな
hiroyuki_oyama: X-Trackback-Policy: xxxxxxxxxx

hiroyuki_oyama: HTTPで(嫌
miyagawa_edge: ectoとかでポストするときに、
miyagawa_edge: クライアントマシンのIP取得して、コンテンツにRDFで埋め込む?
miyagawa_edge: やかもしんないなぁ。
miyagawa_edge: プロバイダのIPアドレスのレンジでもいいんだろうけど敷居たかいか
hiroyuki_oyama: アーソレ効かない。
hiroyuki_oyama: かも。
hiroyuki_oyama: むしろTypeKey利用を促す理由にしちゃうのは?
miyagawa_edge: TrackbackのパラメータにTypeKey認証をかます?
hiroyuki_oyama: ectoとかの場合は、typekeyで認証したらTB許可とか。
miyagawa_edge: ふむふむ
miyagawa_edge: TypeKey側からとばしてやるAPIみたいのがいるかな
hiroyuki_oyama: 基本はホスト名のマッチング。それに失敗したらTypeKey。
hiroyuki_oyama: うむむ
hiroyuki_oyama: TBだよね。どういううごきになるんだろ。
miyagawa_edge: TBのパラメータにTypeKeyのシグニチャをくっつける感じですよね?
hiroyuki_oyama: そだね。
hiroyuki_oyama: あぁ、じゃ簡単だ。
miyagawa_edge: ってことは Trackback Auto-Discovery の RDFに
miyagawa_edge: Typekey token をいれないとだめかな
hiroyuki_oyama: んー
miyagawa_edge: それか、TypeKey側で Trackback URLからマッチングするか、か
miyagawa_edge: typepad とかだとそれできないんじゃないかな
miyagawa_edge: あれっすよね、TrackbackのメタデータにTypekey token がついている場合は
hiroyuki_oyama: あと、TypeKeyがそもそもget methodってのが問題か。
miyagawa_edge: TB送信元は、そのURLとTBの内容、tokenをTypekeyの TBゲートウェイに送信すると
miyagawa_edge: 自分のTypeKeyのUID,Passも設定しておいて。
hiroyuki_oyama: あ、送信元の仕事にしちゃうのか。
miyagawa_edge: そうするとTypekeyのゲートウェイ側でauthenticateして、シグニチャをオリジンのTB URLに送信してあげるって感じかしら
hiroyuki_oyama: あ
hiroyuki_oyama: ectoのTBのUser I/Fってどんなんだっけ。。。
miyagawa_edge: なぞw
hiroyuki_oyama: TBもさ、エラーか成功かしか判んないよね。。。。
miyagawa_edge: MTとかと一緒でURL列挙方だったような
miyagawa_edge: そうすね
hiroyuki_oyama: いやね、TBウケ側がさ、HTMLで結果を返してくれるんなら、とりあえずTB受信しておいて「さぁ、オマエはTypeKeyで認証通ってこい。そしたらメッセージを掲載してやる」という風な動きにできるなーと思ったんだ。
hiroyuki_oyama: でもXMLだったね。。。
miyagawa_edge: あーステータスに追加するという手はありますね
miyagawa_edge: 認証とおすの手動はつらいかなあ
hiroyuki_oyama: うん、それを解釈してくれれば先に進めるけど、解釈しないclientは単純に拒絶される。なんかそれでイイような気がしてきた(w
miyagawa_edge: えーとTypeKeyのAPIで、ユーザ名+パスワード+tokenで、シグニチャを
miyagawa_edge: ユーザ側で取得できるのか
miyagawa_edge: Location: からとるとかそんな感じになるような。。
hiroyuki_oyama: ユーザ側ってTB投げる側?
miyagawa_edge: はい
hiroyuki_oyama: うん、Tokenはわかるけど。
hiroyuki_oyama: 1. 戻りURL + TokenでTypeKeyに認証しに行く
2. 認証後、id, email. signatureが戻りURLにGETで来る。
hiroyuki_oyama: 1の戻りURLが「仮受信したTBを受け入れるぜURL」ならOKなようなきがするよ。
miyagawa_edge: なるほど
miyagawa_edge: GETで来るのは、302 Redirectですよね
miyagawa_edge: TBだとそうはいかないのでは
hiroyuki_oyama: なので、TBウケ側のレスポンスとしては
<status>$error</status>
<message>http://typekey.com/t/login?xxxxxx&http://my.weblog/tb/enabler/id</message>
hiroyuki_oyama: みたくTBのレスポンスで帰ってくればイイような気がした。
miyagawa_edge: あーなるほどね
hiroyuki_oyama: そそ
hiroyuki_oyama: > 302
miyagawa_edge: 1回先におくって、その後TypeKeyでUIDとひもづけてあげるんだ
hiroyuki_oyama: で、clientがそれを解釈してブラウザ立ち上げるナリしてTypeKey認証してもらうと。
miyagawa_edge: 僕のは、クライアント側で Typkeyのユーザ、パス、送り先のtoken でシグニチャ取得して、それを Trackback パラメータにくっつけて送る
miyagawa_edge: あるいは、Typekeyにゲートウェイつくってそこにユーザ、パス、送り先のtoken、その他TBパラメータをおくると、
hiroyuki_oyama: あー、なるほどね。
miyagawa_edge: ゲートウェイがシグニチャつくってTB先に中継してくれる
miyagawa_edge: のどちらかを考えてました
hiroyuki_oyama: それはそれでスマートなのかも。
miyagawa_edge: あー allow_ping_without_link 意味ないかも
miyagawa_edge: Trackback URL と、Auto-Discovery できるURL
miyagawa_edge: は別だった。。
hiroyuki_oyama: それもそうだ。。。

Posted by miyagawa at 04:13 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

CNET News.com が Trackback と Pingback サポート

TrackBack and Pingback supported by CNET News.com | CNET News.com

CNET News.com is pleased to introduce support for TrackBack and Pingback as additional tools to help readers follow the flow of interactive content. Anyone linking to a CNET News.com story who sends the proper notification will get a link back in return.

CNET News.com で Trackback と Pingback がサポートされました。CNET Japan では一足早く対応していましたが、本家のほうもここで追いついてきた感じですね。

Posted by miyagawa at 08:49 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

Google Deskbar で iTunes 検索

Google Deskbar API の例にあった、"HDD から曲を検索して再生" ってのをやってみようと C# でちょろっとコードを書いてみる。

using System;
using Google.Desktop;
using iTunesLib;

public class iTunesSearch : ICustomSearch {
  public string Title() { return "iTunes"; }

  public OutputType GetOutputType() { return OutputType.kDeskbar; }

  public string Run(string query, OutputType browser_type) {
    IiTunes iTunesApp = new iTunesAppClass();
    IITLibraryPlaylist playlist = iTunesApp.LibraryPlaylist;
    IITTrackCollection tracks   = playlist.Search(query, ITPlaylistSearchField.ITPlaylistSearchFieldAll);
    if (tracks.Count > 0) {
//      IITTrack track = tracks.Item(1);
      IITTrack track = tracks.get_ItemByPlayOrder(1);
      track.Play();
      return track.Name;
    } else {
      return "No tunes found for " + query;
    }
  }
}

なぜか IITTrackCollection.Item が未定義というエラーになるのはおいておいて、これ dll つくって Deskbar から呼び出すと、ただの "error" になってしまうんですなぁ。コマンドラインからだと動くんだけども。COM のセキュリティとかかなぁ。しかし SDK の samples にあった PassGen.c も同様に "error" になったのでほかの問題かも。デバッグ困難です。 → iTunesWrapper.dll を Plugins ディレクトリにおいたら動いたっぽい。

ちなみに iTunes COM を C# から使うには iTunes.exe の Typelib をインポートして reference に追加する必要あり(VisualStduio だとツールでできるらし)。フリーの Microsoft SDK でやるには、以下のように。

% tlbimp "c:\program files\iTunes\ITunes.exe" /out:iTunesWrapper.dll /namespace:iTunesLib
% csc /target:libarary /out:iTunes.dll /r:deskbarex.dll /r:iTunesWrapper.dll iTunes.cs
Posted by miyagawa at 04:21 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 21, 2004

Google Deskbar API

Google Deskbar Help

With the Google Deskbar API, you can write plug-ins to add your own features to the Google Deskbar. Plug-ins can be written in any .NET language, such as C# or Visual Basic.NET.

Google Deskbar のプラグイン API が公開。ユーザがいれたキーワードを受け取って、URL を返すプログラムを書くと、Deskbar 経由で他のアプリケーションを起動したりといったことができる模様。サイトでは例として、

Our development kit includes sample plug-ins that allow you to search your Outlook address book and generate a random password. Here are some other ideas you might want to pursue:

Locate and play a music play list on your hard drive
Solve algebraic equations
Send instant messages from the Deskbar

Outlook のアドレス帳を検索したり、HDD ドライブから曲名で検索して再生したり、といったものが載っていますね。

Web に限らず、検索したいものの入り口として Google Deskbar を使いたいということなのでしょうか。Google Desktop の方も API 公開してほしいなあ。

Posted by miyagawa at 03:07 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 20, 2004

Copeland - Beneath Medicine Tree

Beneath Medicine Tree
Beneath Medicine Tree
posted with amazlet at 04.11.20
Copeland
Militia (2003/03/25)
売り上げランキング: 1,784
通常24時間以内に発送

Copeland の 2003年発売の 1st アルバム。つい最近知ったバンドなんですがヴォーカルがむっちゃくちゃ切ない、正統的emoですねぇ。どの曲のメロディも美しくてエモい。最高です。

Know Nothing Stays the Same
Know Nothing Stays the Same
posted with amazlet at 04.11.20
Copeland
Militia (2004/08/10)
売り上げランキング: 1,360
通常24時間以内に発送

こちらのカヴァーミニアルバムも素敵。トップガンの Take My Breath Away や Stevie Wonder の Part-time Lover などをエモーショナルなアレンジでカバー。一聴の価値アリとおもいますよ。2nd は来年早々だそうで、早くも楽しみになってきました。

Posted by miyagawa at 09:11 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

November 19, 2004

Squeezebox

Slim Devices : Product Info : Overview

Squeezebox is revolutionary. It streams your music from your computer to your digital stereo over your wireless or ethernet network without any loss of sound quality. You now have lightning-fast access to any song in your digital music collection, anywhere in your home

PC上の音楽ファイルをワイヤレスあるいは Firewire などでストリームできるデバイス。 (via Clouder::Livedoor

iTunes や Apple Lossless にも対応ってこれ AirMac Express 的な感じですかね。iTunes とかを使用しなくてもいいわけだから、LANDISK みたいのとも相性がよさそうだし、中に Web サーバがはいっててブラウザからコントロールできるってのもカッコイイなぁ。(最近 iTunes で遊んでるのもこんな感じですが)

Posted by miyagawa at 04:25 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

AirMac Express ファームアップグレード

アップル、「AirMac Express」向け新ファームウェアなどを公開

公開されたファームウェアは「Ver.6.1」。新たにKeyspan Express Remoteをサポートし、「iTunes」と連携してオーディオ機器に音楽データを送信する機能「AirTunes」を制御できる。そのほか、WDSネットワークでのWPAへの対応、USBプリンタ名の変更機能の追加、AirMac Expressの無線および有線LANを無効にする機能の追加、使用されていない特定のIPポートを無効にする機能の追加などの仕様変更がなされる。また、WDSネットワークの信頼性、AirTunesオーディオの信頼性、接続したUSBプリンタのパフォーマンス改善、WEPの動作改善などの仕様改善が図られる。

AirTunes のリモート操作 (dacp かな?)などを追加した AirMac Express のファームウェアがリリース。

Posted by miyagawa at 03:49 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

梅田さんゲストブログ

CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:ライブドアはテクノロジー企業か

CNET の人気コンテンツ梅田さんブログのゲストブログとして今日から書かせていただいています。全部で4回の予定で11/25(木)までつづきます。こちらもどうぞよろしくです。

Posted by miyagawa at 11:40 AM | Comments (0) | TrackBack (1)

November 18, 2004

グリー株式会社化

GREE Blog: グリー株式会社 会社設立について

GREE のよっしーが株式会社設立!しかも楽天出資とはおどろきました。ひとまず、お疲れ様&おめでとう!

Posted by miyagawa at 05:57 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

Overture RSS 広告配信を実験

オーバーチュア、RSSを使った広告配信を実験か - CNET Japan

Overtureがニュース・アグリゲーション・サービスのFeedburnerとこのテストを進めているとのニュースは、米国時間16日にSearch Blogというブログから明らかになった。Search Blogによると、Feedburnerは、MobileTrackerなどの規模の小さいRSSフィードから発信されたニュースに、Overtureのテキスト広告を付けて配信しているという。広告は、配信された見出し記事の内容と直接もしくは間接的に関係したものとなっている。

オーバーチュアが FeedBurner と RSS 広告配信の実験を開始? というニュース。Feedster や Moreover Technologies は Kanoodle と提携していたんですね。

Posted by miyagawa at 11:35 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 17, 2004

use Perl RSS

Journal of pudge (1)

OK, so now journal RSS feeds should contain full text of journals with HTML. Yay. Of the form http://use.perl.org/~pudge/journal/rss.

And bonus, now you can get an RSS feed of your friends' journals (or anyone else's friends). Of the form http://use.perl.org/~pudge/journal/friends/rss.

The RSS links are in the of the journal pages (on my page you get the above links, on your page you get it with your links).

use Perl; の RSS が進化。まず description に本文すべてがついた (content:encoded ではないみたい)、friend/rss で自分の友達の RSS がとれるようになった(これはイイ!メール配信いらずですね)、それから RSS Auto-Discovery に対応、です。

Posted by miyagawa at 02:25 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 16, 2004

40個のスピーカで 5.1ch

ヤマハ、壁や天井に音を反射させる5.1chシステム

ヤマハ株式会社は、薄型テレビの下部などにフィットするコンパクトな一体型筐体ながら、音の反射を利用し、5.1chサラウンドを実現するというサラウンドシステム「YSP-1」を12月上旬に発売する。シリーズ愛称は「デジタル・サウンド・プロジェクタ」。価格は157,500円。カラーリングはシルバーとなっている。

壁などの反射をつかって、フロントのスピーカーだけで 5.1ch を実現。なかなかよさげですが、ラックとセットとか壁掛けとかじゃないと設置はきつそうですね。

Posted by miyagawa at 08:17 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Griffin iTalk

FOCAL POINT iTalk GRI-IP-000005
フォーカルポイントコンピュータ
売り上げランキング: 585
通常24時間以内に発送

ふとテレコがほしくなり、アキバのソフマップ Mac Collection にて Griffin iTalk を購入。差し込めば設定なしで録音・再生ができる UI は直感的で秀逸。録音したデータはモノラル WAV で保存され、iTunes と同期する設定にしておけば、iTunes 側の「ボイスメモ」プレイリストに蓄積されます。(というか、そうじゃない場合は iPod の中からアレゲな方法ですいだしてやらないととれないってことなのかな。D:\Recordings がそれかなあと思ったんですが違うみたい → 自動シンクじゃない場合でもダイアログが出て、「iTunes にコピーしますか?」と聞かれるので大丈夫でした)

ちょっとしたブリーフメモや、カンファレンスなんかで使えそう。レベルは自動で調整されるようです。

Posted by miyagawa at 07:56 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

November 15, 2004

Skype API COM wrapper on Geocities

Skype API COM Wrapper

The SkypeAPI COM wrapper is an ActiveX "layer" around the Skype API (documentation here). It's designed to make it simpler for COM-client development environments (VB, .NET, etc.) to communicate with Skype

Skype API の COM ラッパーがリリースされてます。が、これ前にいっていた Qzoxy のとは違いそうな雰囲気ですねえ。

Posted by miyagawa at 08:24 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

ベティス - バルセロナ

スポーツナビ | ニュース | バルセロナが初黒星 レアルは6得点大勝=スペインL

バルセロナに初黒星の日がやってきた。セビージャでのアウエーゲームで、ベティスに1ー2で敗れてしまった。リーガ・エスパニョーラ第11節の試合を終え、それでもバルセロナは2位レアルに4ポイント差で首位を守っている。ゴールはすべて後半に生まれた。49分にはエドゥーが決めてベティスが先制し、69分にはオリベイラが追加点。バルセロナは72分にジェラルドが1点を返したが届かなかった。

ついにバルサが今期初黒星。最後の猛攻はなかなかすごくて見ごたえがありました。前半のロナウジーニョの2本のヘッドを決められなかったのが痛い。。

さぁ、来週はクラシコ!

Posted by miyagawa at 07:07 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 13, 2004

CM カットは著作権違反

CMカット機能「著作権法違反も」 日枝・民放連会長 - asahi.com : 経済

日枝久・日本民間放送連盟会長(フジテレビジョン会長)は12日の記者会見で、DVD録画再生機を使ってCMや見たくない場面を飛ばして番組を録画・再生することが、「著作権法に違反する可能性もある」と述べた。電機メーカーなどに何らかの対応を求められないかを検討するため、民放連で研究部会を設けた。

さすがに開いた口がふさがらない。。 JASRAC のガイドライン を思い出します。

Posted by miyagawa at 01:51 PM | Comments (2) | TrackBack (3)

November 12, 2004

BOSE SoundDock vs InMotion iM3

【レビュー】iPodに最適なスピーカーを考えてみる (1) 続々登場、iPod専用のスピーカー (MYCOM PC WEB)

そこで注目したいのが、iPod専用のスピーカー。音楽を聴くというiPodのコンセプトと一致するばかりか、オーディオコンポとして、はたまたインテリアとしてiPodの機能を拡張するスグレモノだ。今回、世界的に有名な音響機器メーカーBOSEの「SoundDock」と、老舗スピーカーメーカーALTEC LANSINGの「inMotion iM3」を試用する機会を得られたので、早速レビューを行ってみたい。

SoundDock と InMotion の比較レビュー記事。ベッドルームとバルコニーにあると素敵だなあとおもって検討してたところで、参考になります。やはり BOSE の音の魅力は捨てがたいですが、InMotion の屋外でも動作可能、Dock としても動作、AUX もありというのは結構でかいなあ。

Posted by miyagawa at 05:53 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 11, 2004

AirTunes リモコン

ITmediaニュース:AirPort ExpressとiTunesを結ぶ「AirTunes」用赤外線リモコンが登場

AirTunesに欠けていた赤外線リモコンが、Mac用各種リモコンデバイスの老舗、Keyspanから発売される。

AirMac Express の操作は必ず PC の iTunes を使うってことで、これは USB で AirMac Express につっこむと赤外線レシーバーになって、リモートから AirTunes を操作できる感じになるみたいですね。ってことは AirMac Express のサーバ側から iTunes を操作できるってことか。たしかに操作が PC でしかできないのはちょっとした不満でした(垂れ流しばっかりだからとくに問題はないですけど)。

たとえば AirTunes を操作している Win32 とか Mac OSX 側に Web サーバをおいておいて、COM や AppleScript 経由で iTunes を操作するのは面白いかも。UI の候補としてはプラズマテレビの T ナビとか。CPAN にある Apache::iTunes は OSX 上の mod_perl で動く Web サーバみたいですね。昨日紹介した dacp のプロトコルを使うのも面白そう。

"iTunes リモコン" でググってみると同じこと考えてる人が いました。こちらは OSX 上のプログラムで、PDA や iアプリ (J2ME) から操作ってな感じみたいです。

ちょっと Win32 でできないかなと思ったんですが、Apache から起動した ActivePerl のスクリプト (CGI) で iTunes の COM たたいても反応がない。コマンドラインだとうまくいくんですが。。。セキュリティ上の問題が何かあるのかな。Win32::OLE->LastError() で調べてみると、

[OFF2003] [INFO] Office のサーバーサイド オートメーションについて

Microsoft Visual C または Visual C++ の場合
CO_E_SERVER_EXEC_FAILURE (0x80080005): サーバーの実行に失敗しました
または
E_ACCESSDENIED (0x80070005): アクセスは拒否されました
これらのエラーは、ユーザー プロファイルなしでサーバーサイド コードが実行されているか、コンテキストの起動用に指定されたユーザー ID に、適切な DCOM 権限がないことが原因で発生します。

という情報が。(thanks to nipotan) Win32 Apache ではセキュリティ上の理由から DCOM 権限はデフォルトでは付加されていない のですね。とりあえず HTTP::Daemon で つくってみました

いじってみたところパーティシャッフルの再生中に $itunes->CurrentPlaylist->AddTrack($track); てな具合にキューイングできるようなので、社内LANで AirMac Express に流しておいて、そのマシンにみんなでリクエスト投げるのはできそうですね。

Posted by miyagawa at 04:17 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

Gmail POP3

Gmail offers free POPs | CNET News.com

Google on Wednesday threw another bone to customers of Gmail, its free Web-based e-mail service. The Mountain View, Calif.-based company now allows people to download e-mail from any third-party account or forward their Gmail for free, or what's called POP (Post Office Protocol) access.

Gmail が POP3 も提供。Gmail のツールの特性を考えると POP3 より IMAP を提供してくれたほうが利便性は高そうですが。gmailproxy では POP3/IMAP/SMTP のプロキシを開発してるみたいです。

Posted by miyagawa at 05:14 AM | Comments (0) | TrackBack (6)

November 10, 2004

TypePad / Kanoodle partnership

Six Apart Professional Network: Kanoodle/TypePad partnership

We've just announced our partnership with Kanoodle which will let TypePad customers easily add contextual ads to their weblogs if they choose.

TypePad がコンテキストマッチ広告の Kanoodle と提携。ちょうど Jeremy 氏の Web 2.0 なエントリ で、

In the blogging world, Google's Blogger has hit all three of the requirements. TypePad from SixApart has #1 and #2 nailed. I wonder what they'll do about #3. Maybe just AdSense integration?

とあったのが Kanoodle との提携という形で実現されたようですね。

Posted by miyagawa at 01:02 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

バルセロナ - デポルティーボ

スポーツナビ | ニュース | バルセロナ、デポルティボに逆転勝利=スペインL

デポルティボ・ラコルーニャが先制した試合をバルセロナがひっくり返した。最初の20分間はデポルティボが完全に支配したが、そこからはバルセロナの独壇場だった。

日曜放送を見逃していたので再放送で観戦@WOWOW。

いやーこの試合はすごかった。とくに前半のエトー、ジュリ、シャビあたりのキレキレっぷりがすばらしい。ほとんどレフリーが笛を吹かないので試合のテンポも途切れることがなくて、ひさしぶりに45分間観戦に没頭してしまいました。後半はデポルが守りにきたのでちょっと動きがなくなってしまったかな。

Number Plus はロナウジーニョが表紙で、バルセロナ大特集。UCL もリーガも、バルセロナから目が離せない感じです。

Posted by miyagawa at 04:34 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

iTunes party shuffle

iTunes Wish

So... make a smart playlist that excludes audiobooks (they do all have one or a set of specific Genres, right?) and then set your party shuffle to use that playlist as its source. Done!

iTunes のパーティシャッフルでラジオ番組とか podcasting とかがまじっちゃうのはどうにかならないか? と思っていたのですが回避策が。

スマートプレイリストでジャンルに "Radio" や "Podcasting" を含まないものをつくり、パーティシャッフルのソースにそのプレイリストを指定すれば OK。もちろん事前に、含めたくない曲の ID3 タグでジャンルを設定しておく必要ありです。

Posted by miyagawa at 01:42 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

iTunes Remote Control

Ask Bjorn Hansen: iTunes remote control

back to our regular geek'o'rama: Paul Mison noticed that iTunes 4.7 is advertising a _dacp._tcp service. It looks like they are preparing to support a remote control type thing. Ed Despard is guessing it's a "digital audio control protocol.". (This is from the daap-dev mailinglist, which doesn't have a proper archive -- daap-dev-subscribe at develooper.com to subscribe)

iTunes 4.7 では _dacp._tcp というサービスを Rendezvous でブロードキャストしているようです。ここでリモートのマシンから iTunes をコントロールできる感じ? daap-dev mailing list で Hack してる人たちはまだ操作に成功してないようです。

Posted by miyagawa at 01:32 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

Bloglines Firefox Center

Bloglines | Firefox Center

Welcome to the Bloglines Firefox Center, your one-stop shop for getting started with Firefox, RSS, and Bloglines. We created the Firefox Center to support the many Bloglines members that have switched to Firefox as their preferred browser.

Bloglines が Firefox センターをリリース。Firefox Start も google.com でホスティングされてますね。

Posted by miyagawa at 12:10 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 09, 2004

Pheedo が RSS 広告配信ツールをリリース

Japan.internet.com Webマーケティング - Pheedo が RSS/Atom フィード用広告管理ツールの提供を開始

Pheedo は7日、RSS または Atom フィードへの広告掲載と広告配信の追跡ができる広告管理ツールについて、運用を開始したことを明らかにした。

フィードに広告挿入するツールがぼちぼちでてきました。FeedBurner も同様ですが、RSS の URL を登録しておき、サービス側で生成されるフィード URL を Blog の Syndicate 先に指定するというやり方です。

Pheedo の場合、広告メディアとして適しているかの審査が必要なようです。

Posted by miyagawa at 06:32 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 08, 2004

Skype API in COM

Skypeを使ったWebサイトJyve.comが登場 - nikkeibp.jp - IT

サードパーティーが発表するSkype関連のアプリケーションで最初に登場するのが、カナダQzoxy Software Inc.(http://www.qzoky.com)が開発したCOM API ツールキットだ。このツールキットを使えば、C のスキルが無いWebデザイナーでも、容易にVisual BasicやJavaを使って、SkypeをインテグレートしたWebページを開発することができる。11月9日に正式リリースされる。

Skype API は Win32 のネイティブメッセージングシステムで実装されている わけですが、COM のブリッジがリリースされるそうです。これでかなりツールを書くのが楽になりそうですね。

Posted by miyagawa at 06:28 PM | Comments (0) | TrackBack (4)

excite Blog の API

HepCat Dev and Test: 業界標準を無視したエキサイトブログのXML-RPC
観測気球: exciteブログ、独自のXML-RPC API を実装!?

いろいろたたかれているようなので、alternative な意見も少し。誤解されるといけないので最初に書いておきますが、上記のような標準化を目指す意見と、それに反している戦略を批判する行動はとても貴重で、内容もおおむね同意です。ただ、サービスプロバイダ側にも事情ってものはあるだろう、と。そこを分析してみました。

結論からいうと Excite Blog が独自の API で XML-RPC のフロントエンドを実装したのは、(そこまで)非難すべきことではないとおもいます。ただし標準との互換性を(現時点で)放棄しているのと、API の仕様を一般に公開していないのはよくない点で、今後改善の余地はあるともいえます。

XML-RPC

現在の XML-RPC による Blog 投稿API のデファクトスタンダードである Blogger API, metaWeblog API ですが、ここに足りない機能を追加する場合、本家に拡張の提案をするか、独自のメソッドを追加するかになります。現時点で前者は非現実的。そうなると、

  • 基本機能は Blogger, metaWeblog API を利用して実装して、足りない部分を exBlog.XXXX という拡張メソッドで実装する(Movable Type がこのやり方)。
  • 全部を独自の名前空間で実装する。

のどちらかということになり、excite Blog は後者を選んだわけです。

前者のほうが「既存の Blog クライアントソフトウェアが利用できる」というメリットはありますが、どちらにしろ全機能を利用するにはクライアント側で拡張メソッドをサポートする必要がある。これは metaWeblog API のクライアントやサーバを実装したことがある方ならわかると思いますが、メソッドごとにシグニチャの順番が違っていたりしてかなりうっとうしいことになります。

だったら最初からクライアントもサーバも拡張メソッドだけで書いたほうが実装がシンプルになる、という判断でしょう。実装のシンプルさというメリットと、すでに普及している Blog クライアントが使えず(今回のケースでは ubicast しか使用できない)というデメリットをトレードオフではかりにかけた結果、後者を選んだということだけであって、これを非難するにはあたらないとおもいます。

AtomAPI (AtomPP) を使用しない理由

AtomPP (Atom Publishing Protocol) は現時点でまだ Draft 段階であり、不足している機能も多くあります。先行して Google の Blogger, Six Apart の TypePad / Movable Type, ライブドアの livedoor Blog は AtomPP を実装していますが、どれもベータであり、将来プロトコルを含めて変更になる可能性は大いに残されています(というかたぶん変わるでしょう)。

こうした不安定なプロトコルを今から実装して、変更のたびに追随してあわせるよりは、XML-RPC で独自に実装してしまったほうがメンテナンスコストは小さくてすむという判断なのでしょう。AtomPP が正式になったときに、現在の API とのブリッジをリリースするのでもよいでしょうし。

もちろん Google や Six Apart のように標準団体 (IETF) にも働きかけをしていく活動はすばらしいものですが、それをすべてのサービスプロバイダーに求めるのは現実的には酷なのではないでしょうか。

そして重要な点は、 excite Blog は Blog 界において Blogger や Movable Type のような「巨人」ではないという点です。Blogger や MT のような大きなサービス・プロダクトが、ユーザベースが多いという武器を片手に、独自プロトコルを推進することがもしあれば、それは非難に値しますが、そうでないんだから別に気にすることはないかな、というのが個人的意見です。

まとめ

冒頭で紹介した、この件を批判されている Blog はいずれも Blog クライアントソフトウェアを書かれている方なので、囲い込みにも見えるこの戦略に憤りを覚える感覚は理解できます。Blog ホスティングサービスとクライアントソフトウェア開発の関係は、こうしたオープンスタンダードな API の上に構築されてきたわけで、それを1つのクライアントが抜け駆けのような形で実装というのは確かにちょっと?という気はします。

しかし繰り返しになりますが、標準 API を実装しないことのデメリットをすでに excite Blog は抱えているわけです。ここであえてその API をリバースエンジニアリングして実装することは、その弱みをこちらでわざわざ消してあげることになるのですから、どうかなという気はします。

API ドキュメントの公開と、Blogger, metaWeblog で実装できる部分だけでもブリッジで対応することを要望するのは、ソフトウェアのユーザの声を味方につければ(容易ではないでしょうが)可能なことではないでしょうか。excite Blog が「巨人」ではないということはそういう意味で重要なポイントになると思います。

Posted by miyagawa at 05:22 PM | Comments (1) | TrackBack (4)

Simple Plan - Still Not Getting Any ...

Still Not Getting Any [Bonus DVD]
Simple Plan
Lava (2004/10/26)
売り上げランキング: 166
通常24時間以内に発送

若手メロディックパンクの期待の星 Simple Plan の 2nd "Still Not Getting Any ..." が出てたので早速 Amazon でゲット。先行シングルの Welcome to my life の C - Am - F - G てな展開にクスっとしつつジャケットをみてたらプロデュースは Bob Rock なんですねえ。オマケの DVD の Making of the Album には Bob Rock の金髪ロンゲ姿も収録されてます。こんなオッサンだったんだぁ。個人的にはM6 の Crazy がグッドメロディでツボ。

Posted by miyagawa at 03:14 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 06, 2004

Jimmy Eat World - Futures

Futures [Bonus CD]
Futures [Bonus CD]
posted with amazlet at 04.11.06
Jimmy Eat World
Interscope (2004/10/19)
売り上げランキング: 150
通常24時間以内に発送

エモ・キング Jimmy Eat World の久々新作!1曲目から相変わらずの JEW 節です。妙にポップになってしまった前作 Bleed American とはちょっと違って、名盤 Clarity を思い起こさせるエモさ。もちろん随所に見せるポップさも健在ってわけで最高!

Posted by miyagawa at 01:16 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

TypePad WYSIWYG Editor

Everything TypePad!: Rich Text Editing and Spell Check Come to TypePad

We're pleased to announce that we've added two new features to TypePad:
Rich text editing, aka WYSIWYG (What You See is What You Get); and an
Integrated spell checker.

TypePad に WYSIWYG なエディタとスペルチェッカがつきましたよという話題。HTML 手書きになれた人にとっては、実際つかってみるとそんな便利か? という気がしないでもないんですが、今回はつかってみてちょっと「おっ」と思ったのでエントリ。

これソースをみると Blog Hacks にも掲載してる htmlarea のスクリプトをベースにしているのはわかるんですが、生成される HTML がスタンダードに準拠してるんですね。

B ボタンを押すと <B> タグが入るかと思いきや、<strong> ですし、I ボタンは i タグじゃなくて、em。色指定も font color ではなくて、<span style="color:#dddddd"> てな具合。

実際のとこ、em タグでイタリックが表示されるのはブラウザがそのようにレンダリングするだけであって、正しい "WYSIWYG" ではない気もしますが、こうしたホスティングサービスで、ユーザに HTML を意識させることなくコードを生成するという意味では及第点であると思います。後々整合性がとれなくなったとしてもきちんと意味的にわかれているわけだからユーザごとの CSS (ブラウザのユーザ定義CSSではなくて TypePad のユーザで設定できるCSS)で em { font-style: italic } とでもすればよいのかなと思いますし。(15:30追記)

どうでもいいことかもしれませんが、こういうところにもきちんとコダワリが見えてちょっと感心してみた次第です。

Posted by miyagawa at 04:40 AM | Comments (4) | TrackBack (2)

Bloglines Updates

Bloglines | News

There has been a lot of activity involving the Bloglines Web Services, and we have updated the list of programs that use them. Several additional aggregators have announced support for Bloglines. There's a new Bloglines IM notifier, several programs dedicated to Bloglines and podcasting, and a script to download your Bloglines feeds to your iPod.
Finally, we have updated the Bloglines Web Services Sync API. The getitems method now supports bulk fetching of articles from all the subscriptions within a folder.

bloglines2ipod が Software List に掲載されました。あと Sync API の getitems メソッドでフォルダ内の未読アイテム一気どりができるようになったみたいです。

Posted by miyagawa at 02:11 AM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 05, 2004

useperl2mt

use Perl; で書いてた英語の journal を TypePad に移してみる ことに。とりあえず use Perl; のジャーナルをスクレイプして MT のエクスポートデータに書き出す スクリプト をでっちあげました。

Posted by miyagawa at 06:42 PM | Comments (1) | TrackBack (0)

November 04, 2004

Amazon Simple Queue Service

Amazon.com : Help / AWS home page / Simple Queue Service

The Amazon Simple Queue Service offers a reliable, highly scalable hosted queue for buffering messages between distributed application components.

Amazon Web Services に新たなラインアップ Amazon Simple Queue Service (ASQS) が加わっていました。分散環境の Queue コントロール (MQ みたいな?) を REST で提供する Web Service で、ベータ版では無料ですが正式版では有料になる模様。

Posted by miyagawa at 05:42 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

November 03, 2004

iPod & iTunes Hacks

iPod & iTunes Hacks 出てるみたいですね。

Ipod And Itunes Hacks (Hacks)
Ipod And Itunes Hacks (Hacks)
posted with amazlet at 04.11.03
Hadley Stern
Oreilly & Associates Inc (2004/10/30)
売り上げランキング: 817,425
通常8〜11日以内に発送

こちらのページ でいくつかのサンプル Hacks が紹介されてます。

ちなみに辰巳出版ってとこから出てる iPod&iTunes HACKS は同一タイトルの贋作だと思われます。。

Posted by miyagawa at 11:03 PM | Comments (1) | TrackBack (3)

新型PS2

コンパクトになった新型PlayStation 2レポート

SCEIの新型PlayStaiojn 2(PS2)が11月3日に発売された。今回の「SCPH-70000」は筐体が大幅に小型化されたのが最大の特徴だ。

とりあえず分解してる PC Watch さすが。しかしディスクはスロットイン式じゃなくて上にパカっと開くんですね。そうするとラックの中とかにはいれにくい感じだなぁ。

Posted by miyagawa at 06:26 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 02, 2004

XML::RSS enclosure support

XML::RSS で RSS 2.0 の enclosure をサポートする (Podcasting などに必要)ための パッチ をつくってみた。RT でも一応レポずみ。XML::RSS では generate 時は enclosure 対応してるんですが parse では対応してなかったみたい。

パッチのほうはかなり ad-hoc ですが。。。 Empty Element かどうかを XML::Parser 側のパラメータで取得できるともっと楽にできるんですがね。

Posted by miyagawa at 08:07 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

To be Ubiquitous

Ubiquity in the Internet Age (Jeremy Zawodny's blog)

The lesson was clear: To become ubiquitous was to become insanely profitable and powerful.

便利なサービスを提供し大きなユーザを集め、RSS や Web Service でデータのアクセスを継続して提供、さらにそれによって得られる利益を還元する。という3つの法則を考察した Jeremy 氏によるエントリ。なかなか興味深いです。

Posted by miyagawa at 01:50 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

November 01, 2004

GDSPlus

Trivex.net - Google Desktop Search Plus

GDSPlus is a free add-on that allows you to specify what extensions the new Desktop Search tool from Google will index. This includes the ability to add new extensions not yet supported by Google.

Google Desktop Search で .xml などのファイルも検索できるようにする Add-on。 exe ファイルを書き換えちまうんですねぇ。

Posted by miyagawa at 09:18 PM | Comments (0) | TrackBack (1)

プログラマブルリモコン

ITmedia ライフスタイル:前編:1万円以内で購入できるリモコンの逸品を探す (1/4)

各種リモコン信号がプリセットされた汎用リモコンや学習リモコンは多く発売されているが、一方でAV機器の進化は早い。そこで今回は、カーソルや4色のカラーボタンなど、最新AV機器に対応した学習リモコンにスポットを当て、比較・検討してみたい。

AV アンプを購入して、リモコン4個になってしまった(しかもプラズマテレビと STB は同じ Panasonic で激似)のでこういうプログラマブルなリモコンほしいなぁ。

Posted by miyagawa at 09:11 PM | Comments (0) | TrackBack (0)

バルセロナ - アスレチックビルバオ

スポーツナビ | ニュース | バルセロナが首位堅持 スペイン1部リーグ

スペイン1部リーグ(30、31日)首位のバルセロナは1ー1でアスレチック・ビルバオと引き分け、7勝2分けの勝ち点23で首位を堅持。

バルサ - ビルバオを WOWOW にて録画観戦。ビルバオのジェステはなかなかいい動き。後半のラーションの何度とあったチャンスに点を入れられなかったのが痛いですねー。

Posted by miyagawa at 05:20 PM | Comments (0) | TrackBack (1)