Yes, we're serious about RSS! (Jeremy Zawodny's blog)
Earlier today, Dave and Tantek took a bit of time out from Technorati to visit Yahoo and talk with a few of us about attention.xml. As anyone who went to Gnomedex or Web 2.0 knows, the idea of sharing "attention metadata" among various aggregators and applications is gaining some traction. Heck, Steve Gilmor sees it as the standard necessary to prevent a sort of vendor lock-in in the RSS aggregation world.
Y! Inc. の Jeremy 氏と Technorati のメンバーとで RSS に関するミーティング、ってな記事から、attention.xml というオープンスタンダードなフォーマットの話題。
Developers Wiki - attentionxml
Attention.XML is an open standard, built on open source (see XOXOSampleCode) that helps you keep track of what you've read, what you're spending time on, and what you should be paying attention to.
XOXO という XHTML を利用したフォーマットで、RSS アグリゲータ間の未読情報や、リンク先のクリック情報などを exportable にしようというプロジェクトなようです。
wingedpig.com: Podcasting and Bloglines
What's really exciting for me is seeing people use the Bloglines Web Services API to create new and interesting podcasting clients. There's Doppler Radio which has been out for a couple of days. And I just saw an announcement of the Bloglines Enclosure Download Script.
Bloglines API を利用して Podcasting の enclosures を取得するスクリプト、ツールが続々リリースされているようですね。blogenc.pl では拙作の WebService::Bloglines が利用されてますが、XML::RSS では enclosure がとれない模様。ちょっといじってみますかね。
ジオログなら、すぐ始められる、ずっと続けられる、みんなに見せる、そして世界が広がる
Yahoo! ジオシティーズの Blog ライクな日記システム。管理側の UI はなんか livedoor Blog っぽさを感じました。余計な機能をけずってシンプルになってます。
tdiary.ishinao.net - 個人事業主の個人Webサイト (13:14)
多分俺なら@IT的な技術系ポータルを狙ったWebサイトを自分で(趣味の範囲で)立ち上げてみるだろうなー。
なるほど最近英語の勉強に使ってる IT Conversations も個人が趣味で運営しているみたいだしこういうのは面白いかもしれませんね。
前にそういうWebサイトのネタはちょっとだけ考えてみたんだけど、どう考えても俺にはそういうのを維持するモチベーションが見あたらなかったんでやめた。でも、今あちこちの個人Webサイト(主に日記とかblogとか)に分散している技術情報を、技術的な視点からまとめ上げる仕組みがあるととても便利だと思う。
O'Reilly Weblogs の日本語版のような感じになるのかしら。CNET Japan の Blog なんかがかなり雰囲気は近いんですが、さらに現場よりというかインプリよりになったものがあってもいいのかも。
tdiary.ishinao.net - ひどい目にあった (17:20)
MySQLの4系統のstableが出たと聞いてアップデートしてみたら、軽く血反吐を吐かされてしまった。 MySQL 4.0.20からMySQL 4.1.7は小数点2桁目が違うだけあって、ハゲシク互換性がないのね。さすがちゃんとUNICODEに対応したバージョンだけあって、charset周りの処理が全然違う。
メモ。charset まわりがより厳密になった感じなのでしょうか。移行するときには注意が必要ですね。
無線ルータ変更を機に、東芝RD-XS41 を LAN につないでみた。CATV なのでネットdeナビの録画機能は基本的には使わないけど、ふと忘れたときに地上アナログでも録画できるのはありがたいですね。メール取得とかを設定する必要ありでちょっとメンドイですが。(ISPからグローバルIP付与されないので外部からのアクセスはちょっと難しい)
あといらない録画の削除がブラウザでできるかとおもったんだけど(たまにまとめて削除する際、リモコンではかなりうっとうしい)、どうもその機能が見当たらないですね。削除はできないのかなぁ。
ネットdeナビの主要機能はHTTPで実装されているので、ちょちょいとハックしてやればスクリプト書いて操作なんてこともできそう。この辺は以下のサイトに詳しいです。
『ネットdeナビ』を詳しく調べよう!
Six Apart Professional Network: Word docs from Movable Type
Today we'll look at Microsoft Office's support for XML, particularly WordML, the XML Schema used to make documents in Microsoft Word's XML format. (If you just want to see the end results, take a look at wordml.xml, showing the Professional Network blog as a WordML file.)
Movable Type のテンプレートを使用して、WordML (Word の XML 拡張)なファイルを作成する Tips。こういう風に HTML / RSS 以外のフォーマットを生成するのは blosxom の flavour 機能なんかと同じで楽しいですね。
search.cpan.org: Andy Lester / Template-Timer-0.01
Template::Timer Rudimentary profiling for Template Toolkit
Template-Toolkit で PROCESS や INCLUDE ごとに、レンダリングにかかった時間を HTML コメントで表示してくれるデバッグ用モジュール。
AirMac Express の導入にあわせ、DENON のデジタルアンプ AVR-550SD も購入(あとフロントのみスピーカーも)。IO-DATA の無線LANルータ WN-G54 とあわせて、リビングのAV/ネットワーク環境が格段に向上しました。
ヤマハの TSS-15 目当てで渋谷に買い物にでかけ、マニアックな店員との問答の末 AVR-550SD を購入。豊富な入力端子やFMチューナー、ドルビーバーチャルサラウンドなどが購入の決め手です。フロント2発のバーチャルサラウンドはもちろん真横や後ろから音が来るなんてことはありませんが、リアに配線する手間と引き換えるなりの効果はありそう。
AirMac Express の方は無線LAN環境を 802.11g 化した後、既存のLAN環境に参加させようとおもったのですが、どうも認識してくれず、ルータにそのまま Ethernet で接続。AV ボードが混雑してきているのでルータはここに置きたくなかったのですがやむを得ず。
しかし AirMac Express は快適です。いままでリビングで音楽を聴くのにDVDレコーダを経由したり、ノート PC で貧弱な音で聞いてたのがアホくさくなるぐらい。光入力が足りないので RAC で入力してますがあまり違いはわからない感じです。さらに光が増えてきたら 4入力1出力のセレクター でもかませばいいですかね。
AirMac Express のプロトコルをハックしたプログラム JustePort を試してみたところ、コマンドラインからの Apple ロスレスファイルの再生にも成功。これで LANDISK に Lossless ファイルをぶちこんでおけばジュークボックス的なものができそう。
Modern Syntax: ハイテク機器の自作・改造をアドバイス、『メイク』誌創刊 経由で O'Reilly から雑誌 Make の発売を知りました。Hacks シリーズもハードウェア方向にまでシフト、ということで ハードウェアハッキング大作戦 (原著は Hardware Hacking Projects for Geeks) とかこっち方面に力をいれてる気がしますね。
Tim O'Reilly の OSCON での講演でもこの辺の話題が強調されていたことを覚えています。
So I’ve got a couple of sessions here. I’ve got to tell you this one other thing that we’re really following. Hardware hacking is really coming on strong for us and we’re actually launching either in the fall or early next year actually a hardware hacking magazine called Make.
Doughnuts: Blog: くるり、クリストファー脱退事件。 で知ったのですが、パワフルなプレイで楽しませてくれたくるりのドラマー、クリストファーが脱退したそうです。加入してからの 「WAY TO GO」、「ロックンロール」とアルバム「アンテナ」でのアグレッシブなドラムプレイはかなり気に入っていただけにちょっと残念な気もしますが、今後の展開に期待することにします。
しかしくるりはよくメンバー変わりますねぇ。。。
ひさしぶりにアキバをぶらぶらして、iPod 用にとインナーイヤーのイヤホンをいろいろ検討していたのですが、goodpic さんの Sure(シュア) E3c 最強のiPod用イヤホンを買ってしまった でも紹介されていた Shure の E3C を衝動買い。
Apple 純正 iPod のリモコン+イヤホンの組み合わせは、イヤホンケーブルが長くて激しく使いにくくなってしまいます。以前は Pioneer あたりのインナーイヤホン(ケーブル短い)を別途購入して使ってました。最近は通勤などで長時間聞くというより、カフェやオフィスでの使用が多くなってきたのでリモコンは別になくてもいいかな、ということで音質にこだわった Shure e3c でリモコンなしでというスタイルにスイッチ。
音のほうはまだあまり聞き込んではないのですが、素人耳にはやはり原音がかなり忠実に再現される感じ。AAC 160kbps の限界も感じますが、高い遮音性も含めて、なかなかよい感じではないでしょうか。
値段はホイと買うには厳しい値段ですが、こういうのは大体高いのを買っておいたほうが後で後悔しない、というのが自分の経験則なのでそれにしたがってみました。。
ITmediaニュース:Skypeで発覚した“秘密プログラム”
Skypeは非公式ながら、Skype APIの公開を始めた。Skypeの「プレゼンス」をWebやアプリケーションに組み込むことができる。(IDG)
Skype の API が公開されてます。SDK とサンプルコードを見てみましたが、Windows ネイティブのメッセージングシステムの上にテキストメッセージを流すレイヤーを採用しているので Web アプリケーションとかから使うのはなかなか至難の業。USB デバイスとかからの利用を想定しているので、HTTP で XML とか COM OLE とかそういうのだとオーバースペックということなんでしょうか。
もっとフレンドリーなツールセットの開発も急ピッチで進んでいる。「まだ名前は言えないが、カナダではこのAPIを、C++専門のプログラマーでなくても使えるものにする作業が進められている。彼らが手掛けているのはJavaバージョンとWebデベロッパーバージョンだと思う」。取材に応じてくれた人物はこう話した。
ということなので今後のバージョンアップに期待ですね。
ちなみに現状のメッセージングレイヤを ActivePerl から使う場合は Win32::API で user32.dll の RegisterMessageWindow や SendMessage を使えばできそうです。
Boing Boing: RSS feed of the comments on Flickr photos you've commented upon
One of the big problems with commenting on others' blogs, Flickr photos and so forth is that you have to remember to go back to the entry to see if anyone's replied. Now, Flcikr has solved part of the problem by letting you see the comments on all the photos you've commented upon as an RSS feed.
SNS + Photolog な Flickr で、自分がコメントをつけた写真へのコメントの RSS Feed が開始されたという話題。これ mixi でも HOME に同様のリストがでますけど、かなり便利ですよね。Blog で一番メンドウなのは、コメントしたところにレスがついていないか見に行く部分だったりしますから。
大谷和利のインナー・ワンダーランド 第4回 リスニングスタイルの自由度を上げるiPod&AirTunes用スピーカー - livedoor コンピュータ
その最新作のAir EZISONは、アンプの電力をAirMac ExpressのUSB端子から給電するというコロンブスのタマゴ的アイデアによって、ACアダプタを不要とし、配線自体もミニマルで済ませられるよう にしたところが巧妙と言える(単体で利用する時のために、ACアダプタも付属しているが)。
AirMac Express と組み合わせることを念頭に、電源をUSB供給してしまうというなかなか素敵な商品。しかしACアダプタとケーブルが USB と AirMac Express 自体に変わっただけなので持ち運んだりはできないですね。しかしアイデアとしては面白い。
日立、ハイビジョンレコーダ「Wooo」に160GB HDD搭載の廉価モデル
HDD容量以外の仕様は250GBモデルの「DV-DH250T」を引き継いでいるが、一部デザインが変更されているほか、i.LINK端子が省かれている。DVDドライブは日立エルジーデータストレージ製のDVDマルチドライブ。DVD-RAM/RW/Rへの録画/ダビングに対応し、DVD R/RWの読み込みも可能となっている。なお、カートリッジ付きのDVD-RAMには対応しない。
ウーン、iLink なしだとケーブルテレビ派にはちょっと使い道がないですねぇ。
CSフジの名物番組ゲームセンターCX の 2nd シーズン(?) がはじまりました。初回はアトランチスの謎の攻略。難しすぎでしょ。。ちなみにクリア方法は こちら。AD の東島君を失ったよゐこ有野はちゃんと攻略できるんでしょうか。。(オフィシャルサイトは音かなりウザイんで注意してください)
次回はチャレンジャーだそうで。これクリアできなかった覚えあります。たしかセーブできないんですよね。。。最初の電車で無茶して即死したりw
番組では、メジャーなものからマイナーなものまで、実際公募されているテーマを見つけて、応募します。どんなユニークなアイディアが出てくるでしょうか? 果たして、そのアイディアは採用されるのでしょうか?
ワールドダウンタウンの後番組(?) としてはじまったバラエティ。番組のつくりがなんか トリビアの泉 にそっくりで、いい意味での深夜番組っぽさがないかも。制作スタッフをみてみるとやはり演出とかがかぶっていますね。
あとは左上にいた小学生のキャラが反則的で、今後の展開に期待です。福井未菜って人がかわいかった。
JSPORTS で録画していたアーセナル - アストンヴィラを観戦。JSPORTS はプレミアシップ毎節1試合みたいですが、アーセナル優先にしてるみたいで好感です。
で、試合のほうはアーセナルの練習試合(シュート練習)みたいな感じでしたが、ヴィラのキーパーが神がかり的なセーブを見せてなかなかいい試合に。しかしアンリ、レジェス、ピレス、ベルカンプって反則的なコンビネーション。ショーを見てるような試合で楽しかった。八塚氏と東本氏のコンビも最高です。
Announcing: Audio.Weblogs.Com. It shows the newest podcasts, in reverse chronologic order, the same way weblogs.com shows the most recently updated weblogs. Now you can sample the work of the podcast community before installing an iPodder app. Podcasters, you can ping via XML-RPC, the same way you ping weblogs.com (all the major weblog apps are compatible) or through a Web form.
Podcasting に Dave Winer がからんでるのは既報どおりですが、weblogs.com に Podcasting 用の Ping サーバと Changes.xml (RSS2.0)ができてました。もちろん changes.xml には enclosure つきです。
なお今回の会議のスポンサーさんは日本最大の検索サービス「Yahoo! JAPAN」です。Yahoo! JAPANさんには検索業界の動向や検索エンジンの裏側についてお話しいただきます。
今月の無敵会議は「検索会議」(カイで駄洒落つくるのはもうやめたんですかね)@六本木ヒルズの Yahoo! JAPAN オフィスです。さっそく登録しておきました。
会社で発見した UNIX USER 2004/11月号 の iTunes 特集が面白げ。
Rendezvous / ZeroConf の解説から、LANDISK をハックして DAAP サーバをつくるところまで。ちょうど LANDISK 買って iPod の母艦にしつつ、AirMac Express につなげようと思ってたところなので参考になるかなぁと。DAAP でブラウズするのと、Samba でミュージックライブラリにそのままマウントするのとでは、UI は若干違うとはいえ基本的にはほとんど一緒な気もするんですがどうなんでしょう? あと AirMac Express でオーディオにつっこむときはどっちがベターだろう、とか。(典型的セッティングでは、PC をはさんで 2回無線を経由することになりますよねえ)
執筆された方の Blog は この辺 かしら。ハック時間がとれたらまたレポートしてみます。
JEITA 事前言語処理技術に関するシンポジウム にパネリストとして参加してきます。共著者さん も一緒です。台風が予想されてますが、お時間のある方はぜひいらしてみてください。
シンポジウムの方の委員長は、自分が大学の研究室でお世話になった辻井先生ということで、数年ぶりに再会ということになります。こっちも楽しみ。
ITmediaニュース:WebにIT用語集をリスト表示できる「埋め込みe-Words」
Webページに埋め込んでおくと、ページの内容をスキャンし、テキスト文中に含まれるIT用語のリストを用語辞典へのリンク付きで表示してくれる。ただし、ひらがなを含む用語などは表示できないなどの制限がある。
ページをスキャンして、関連用語の e-Words サイトへのリンクを生成する JavaScript を公開されたそうです。Google AdSense や Similarity Search と同様のブツになりますね。
ちょいとハックしてみたんですが、貼り付け元 URL の取得には JavaScript の location ではなくて Referer: ヘッダを使用している模様。ということはあんなことやこんなこともできたりするのかなぁ。
スラッシュドット ジャパン | GMailがDomainKeysによる電子署名を開始
Google のウェブメールサービス Gmail が、Yahoo! の提唱する電子署名技術 DomainKeys による署名の実施を開始したとのこと。
Gmail から送信されるメールには、
DomainKey-Signature: a=rsa-sha1; c=nofws; s=beta; d=gmail.com; h=received:message-id:...:content-transfer-encoding; b=akrk...............Ck
という感じで(一部略) メッセージのダイジェストが RSA によって生成されて DomainKey-Signature: ヘッダに付加されてます。
公開鍵のほうは、
% nslookup > set q=TXT > beta._domainkey.gmail.com beta._domainkey.gmail.com text = "t=y\; k=rsa\; p=MIGfMA0GCSqGSIb3DQEBAQUAA4GNAD CBiQKBgQC69TURXN3oNfz+G/m3g5rt4P6nsKmVgU1D6cw2X6BnxKJNlQKm10f8tMx6P6bN7juTR1BeD8 ubaGqtzm2rWK4LiMJqhoQcwQziGbK1zp/MkdXZEWMCflLY6oUITrivK7JNOLXtZbdxJG2y/RAHGswKKy VhSP9niRsZF/IBr5p8uQIDAQAB"
という具合に DNS で公開されてるので、これで verify すれば OK ですね。しかし Gmail のアカウントはスパマーもとることができるので、自分宛に送信してダイジェスト値を取得して、まんまコピペして SPAM 送信しちゃえば、フィッシング対策という DomainKeys の意味がなくなってしまうところはちょっと問題ありかも。この場合は SPF と組み合わせる必要もありですね。
ついでに、gmail.com の TXT レコードを引いてみると SPF (Sender Policy Framework) も記述してありました。
> set q=TXT > gmail.com gmail.com text = "v=spf1 a:mproxy.gmail.com a:rproxy.gmail.com ?all"
ゴッゴルって言葉で Google 1位を目指す SEO コンテストがはじまったそう。うまく乗せられてる気もしますが単純にこういうのは好きなので参戦してみます。(リンクは貼らない w)
Bulkfeeds で ゴッゴル を検索してみると現時点で 29 件、と。
rss2imap は RSS (RDF Site Summary) で配信されているサイト要約を IMAP サーバにメールとして配信するツールです.
HTML がインラインで表示できるメーラと共に使うことで, RSS Reader のような感覚で使うことができます. また, 記事の管理を IMAP が行うために, IMAPが持つ未読管理の一元化といった機能が有効利用できます.
Mecab の工藤さんによる RSS を IMAP にぶちこむツール。Blog Hacks でも巡回して MIME メールにして送るやつを紹介しましたけど、HTML メーラがちゃんと表示できるメーラだとそれなりに見れてうれしいですよね。
このツールも結構そんな感じで便利そう。サイト設定が1行1ファイルとかなので、Web サーバが立ち上がって編集できると Bookmarklet とか使えて便利かもしれません(サーバ内蔵しないても編集用の CGI を配布ってんでもよさそうですが)。
RSS から IMAP っていうと Info Aggregator というサービスが実現していたんけどあまり名前は聞かないですねえ。
無線LAN をそろそろ 802.11g 化しようかということで、IO-DATA のエントリモデルを購入。PC カードつきでも1万円切ってるんですね。
CD-ROM ドライブがなかったので設定は明日に。これで LANDISK やら AirMac Express やらで無線環境を強化するぞーと。
Yahoo! Inc の Jeremy Zawodny 氏による MySQL パフォーマンスチューニング本。MyISAM, InnoDB といったテーブルタイプの違いから SQL のチューニングまで、実践的にかかれてて参考になります。さらに詳しい内容は naoya さんとこ でどうぞ。
ソフトバンク、福岡ダイエーホークス買収に名乗り - asahi.com : 経済
通信大手のソフトバンクが、プロ野球球団・福岡ダイエーホークスの買収に名乗りを上げることが17日わかった。球団の親会社ダイエーが産業再生機構に支援を要請したことを受け、ソフトバンクの孫正義社長が18日に福岡県の麻生渡知事らに会って買収の考えを表明し、協力を求める。近く、再生機構や日本プロ野球組織にも買収の意向を伝える。来季からの参入を目指すが、買収実現には、年明け以降に決まる見通しのダイエーの支援企業の判断が必要とみられている。
ここでソフトバンクが名乗り!最高すぎる展開です。。
Yahoo! Search blog: My Yahoo RSS Slides and Audio from Gnomedex
As Nancy mentioned a few weeks ago, some of us attended Chris Pirillo's Gnomedex conference. While there I had the chance to demonstrate the new My Yahoo beta that we launched just days before, as well as our larger commitment to RSS.
Gnomedex 4.0 の My Yahoo! and RSS のセッション。Powerpoint ファイルとストリームが Y! Search Blog と ITConversations でそれぞれ公開されてます。
早くも Alpha Geek な人たち の間で祭り状態の Google Desktop Search (GDS) ですが、いろいろ遊べそう。
GDS はデフォルトではループバックアドレスの 127.0.0.1 しか bind していないようなのですが、プロキシサーバで中継してやれば、マシン外からでも使えるようになります(Apache2 + mod_proxy で実験して OK でした)。ということでバカデカいハードディスクを持った Windows マシンをファイルサーバにして GDS をインストールしてやれば、イントラネットの共有ドキュメントの検索エンジンみたいなのがカンタンにできちゃいますね。
それからネットワークドライブも検索対象になっているようなので、HDD が小さくても Sambaやら AppleTalk、WebDAV だのなんだのでつないでやれば、古い PC でもあっという間に Google アプライアンス!ってなことになるんじゃないでしょうか。というわけで、GDS の API 公開をキボンですね。未知のファイルタイプに対するフィルターとか(クロスサーチとかにもありますね)。
Samba + Namazu + Apache とかを使ってこういうファイルサーバを作ることが多いですが、こうした選択肢が広がるのは単純に面白い。ちなみに GDS のライセンス的にこういう使い方がアリかどうかは調べてませんので At Your Own Risk でお願いします。
余談ですが、こうして Hack しまくる人があらわれる、Hack したい願望を刺激するのが Google サービスの凄さの1つなのかなと思ってます。
exe や dll のリソースを眺めたところ、WinAMP や PDF のアイコンがあったので、対応するファイルの種類も増えていくのでしょうね。プラグインの API が公開されれば、ネット上の特定のリソース(例えば ML アーカイブとか、社内の wiki/blog の RSS とか)を取ってきて検索対象にするなど応用ができそうです。
なんて exe リソースをいじってる人がいれば、
If you want to change the location of the cache, you just need to change a registry key:
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Google Desktop\data_dir
It defaults to C:\Documents and Settings\username\Local Settings\Application Data\Google\Google Desktop Search
ってな具合にレジストリ眺めてる人も。
Search 画面の s=.... の生成ルールというか取得方法がまだわからないですが、そのうち誰かがディスアセンブルでもして公開するでしょう。。w
Google Desktop Search Download
Find your email, files, web history and chats instantly
View web pages you've seen, even when you're not online
Search as easily as you do on Google
ついにキターという感じの Google Desktop Search。PC のアイドル時間にインデクスを作成。検索はローカルの 4664 port で動いてる Web サーバで行われる。Preference なんかもココで設定(こういう感じで Web サーバとして動く Win ツール多いですね)。
まだ使いこなしてませんが日本語も問題なし、IE の履歴検索とか強烈に便利そう。個人的にはメールやIMの検索が一番重要ですが、Outlook Express と AOL, AIM ぐらいがいまのところ対応しているだけみたいですね。MSN Messenger なんてアーカイブが XML で保存されてるんだから(設定した場合のみですが)簡単だろうとは思いますが。
O'Reilly Network では Google Your Desktop で早速特集。筆者は Google Hacks の Rael さんですね。filetype: とか使えるんですな。 このあたりの情報は Google Hacks 2nd Edition に載るそうです(Gmail とかも載るのかな。。)
Good Charlotte の 3rd が出てますね。相変わらずポップ。1曲目の SE が日本語なのにちょいとビビりました。
gnews2rss-jp で "Blog" というキーワードを追っかけてたのですが、
KDDI、モバイルFeliCa対応au携帯電話で「Edy」を提供
CNET Japan - 2時間前
... eBayはもういらない?・「ちょっとした自分の経験を披露して、それを拠り所にいきなり、かなり大きなことを語る」というBlogをよく見かけるが、成功しているケースは少ない。例外的にeBayについて書かれた面白いBlogを見つけた。 ...
関係ない記事がインデクスにひっかかってくる。
どうも CNET Japan の記事で、サイドバーにある梅田さんの Blog の引用部分がひっかかってしまっているみたい。ちょっと興味深いですね。
US の Yahoo! Groups がメッセージの RSS を配信していました。aggregators や syndication, blosxom みたいに技術系のメーリングリストが結構多くて ROM ってたりするんですが、こういうのは RSS でとれるとかなりうれしいですね。
Yahoo! Groups : mt-feeds-discuss RSS
How do I read messages in an RSS reader or news aggregator?
Just enter the URL listed below. Please check the instructions for your individual program/service.
たとえば新しく公開された Movable Type のプラグイン mt-feeds (mt-rssfeed の後継) のメーリングリストの RSS は↑のようになります。
IT Conversations: Maximizing Your Blogging Strategies - Gnomedex 4.0
This presentation is one of many from the IT Conversations archives of Gnomedex 4.0 held in South Lake Tahoe, Nevada, October 1-2, 2004.
Gnomedex 4.0 の "Maximizing Your Blogging Strategy" パネルセッションの様子がストリーミングで公開されてます。
Six Apart Professional Network: More DropCash developments
Things have been buzzing in the DropCash community lately. The TypeKey enabled and PayPal powered service just announced the beginnings of a Dropcash API,
TypePad + PayPal な投げ銭システム DropCash が API を公開。
「東京」から「ロックンロール」まで、くるりのベスト盤ビデオクリップ集。大好きだけどアルバムには入ってなかった「すけべな女の子」や ジョゼと虎と魚たち の主題歌「ハイウェイ」とか入っていて単純に音源だけと考えてもフリークには最高な1枚ですね。
こっちのライブ盤もイイ!ドラムのクリストファーがいい味だしてます。
Yahoo! Groups : aggregators Messages : Message 754 of 754
Subject: Podcasting, BitTorrent, Aggregator serendipity
aggregators メーリングリストにて Podcasting と BitTorrent の連携という P2P + Blog という意味では興味深い話題。
So sue me: Jon Lech Johansen's blog
I've released JustePort, a tool which lets you stream MPEG4 Apple Lossless files to your AirPort Express.
Apple Lossless のファイルを iTunes を使わずに AirMac Express に送信する C# プログラム JustePort。Apple の DRMS をデコードするプログラム DeDRMS とかも配布されててかなり geek な感じ。
livedoor がスポンサーのテレビ朝日深夜番組「指名手配」の初回放送が面白かったです。テレビ番組なのですが進行がいい意味でぐだぐだ。AM ラジオを聴いてるような感覚になり、「さまぁ〜ずの逆にアレだろ」好きとしてはかなり懐かしい感じでした。
初回放送でターゲットが三村マサカズなのでこのぐだぐだだったのかもしれませんが、今後にも期待です。
ファーストの Metamorphosis もすばらしかった Hilary Duff の新譜が早くも出てますね。Ashlee Simpson にハマった人には無条件でオススメできるのでは(いつもこのあたりの関連はループしてる気がしますが)。
前作同様のポップさで、17曲ほとんどが3分台とコンパクトにまとまっててよろしい感じです。
Yahoo to launch Overture ads in RSS!!! - The RSS Weblog - rss.weblogsinc.com
Moments ago at the Web 2.0 conference Dan Rosensweig, COO of Yahoo, said that Overture will support ads in RSS!
So, the question now is when Google Adsense support RSS!
Web 2.0 にて、Overture が RSS 内の広告をサポートするとの発表があったようです。
Sotto Voce: A Weblog: Podcasting
この言葉、現在RSSで文字ベースのコンテンツをサイトが更新されるごとに入手しているのと同様に、音声情報のフィードを自動的に入手し(RSS2.0に備わった添付ファイル機能を活用する、とのこと)、iPodなどにダウンロードして聞く、ということを指している。
ちょっと前に Audblog ってのが注目されてましたがそれと基本的には同じものですかね。RSS 2.0 の enclosure をつかって配信して、それを自動的に iPod につっこむ iPodder というソフトウェアができてるあたりが違うところでしょうか。rss2audiobook をつかえば自分でしゃべらなくても Podcasting できちゃいそうです。
iPodder.org のサイトは Manila でつくられていて Dave Winer もかんでる感じなんですね。Dave Winer が iPod 使いってのは何かとても意外な気が。
Dom Ramseyが彼のFOAFディレクトリ・サービスであるPlinkを終了するというアナウンスがrdfweb-devに流れていた。「なぜ自分がここに載っているんだ」というクレームが絶えず、対応しきれなくなったのだという。ものものしい紹介と登録が必要なSNSと違って、PlinkはFOAFファイルを集めてきてデータベースを構成するわけだから、「頼んでもいないのに掲載するとはけしからん」ということになってしまうようだ。
FOAF をアグリゲートして検索できるサイト、Plink がサービス終了。FOAF を勝手に持っていくなっていうことでクレームがきたようですね。FOAF なんだから公開してるんじゃないのか、という気はしますが、TypePad のような Blog サービスでは、 FOAF がユーザの意識しないところで自動的に生成されることもあるので、こうした問題がおこってしまうんですかね。
Bulkfeeds でも RSS はもちろん、それに 関連づいた FOAF があれば表示する ようにアグリゲートしていますが、これにも同じ問題があると考えたほうがよいのでしょうね。(Bulkfeeds の FOAF 機能はほとんど利用されてないと思われるのではずしてもよいんですが)
Nick Bradbury: Read your GMail inbox in FeedDemon
As reported all over the place, Google recently added an Atom feed to each GMail account. To subscribe to your inbox Atom feed in FeedDemon, click the "New Channel" button and use this URL:
https://gmail.google.com/gmail/feed/atom
話題になっていた Gmail の Atom Feed ですが、https://gmail.google.com/gmail/feed/atom で取得できるようですね。ユーザ名とパスワードを入れると最新メールが Atom フィードで取得できます。いろいろいじっているのですが、アクセスによってユーザ名に @gmail.com が必要だったり必要なかったりしますね。分散してるサーバごとに設定が違っているのかな。どちらにしろまだ不安定かも。
んで FeedDemon は Basic 認証つきのフィードも対応しているみたいですね。Bloglines のようなサーバサイド型ではちょっと苦しいかな。
Jeremy Zawodny による Web 2.0 レポート。ほかにも たくさんのレポート が掲載されています。
Dave Sifry (Technorati), High Order Bit at Web 2.0 (Jeremy Zawodny's blog)
RSS adoption is low in the blogging world--31.2% of all blogs have RSS feeds. Full-text feeds are even less popular. Only 28.2% of RSS feeds are full-text.
Technorati の Dave Sifry 氏による講演。RSS をサポートしている Blog は 31.2% で、そのうち 28.2% が content:encoded を利用した Full-text feed を行っているというデータ。
Nick Bradbury: RSS: What are we missing?
FeedDemon の作者 Nick Bradbury 氏による RSS の未来像を分析した記事。
It's clear that RSS has moved out of the "will it be the next big thing?" stage and will play an important role in the future of information delivery. So, I think it's vital that we continue looking at RSS from a security standpoint. After all, email started off being the killer app, but thanks to spam and viruses it's no longer a reliable player
RSS が "The next big thing" であるステージはすでに抜けて、将来の情報配信における重要な位置をすでに担っている。ここらでひとつ、RSS をセキュリティの観点から見てみるのも重要だと。
So far most of the problems the RSS community has foreseen aren't with RSS itself but with how RSS feeds are displayed, since most aggregators rely on an embedded web browser. Any security problems in the browser could be exploited by an RSS feed, which is why aggregators such as FeedDemon strip potentially harmful HTML before displaying a feed.
デスクトップの RSS アグリゲータでは、IE コンポーネントを使用して HTML をレンダリングすう際、ローカルエリアでの実行になってしまうため、危険な SCRIPT などを排除してから実行する必要がある。これは Bloglines のようなオンラインのアグリゲータでも Cookie を JavaScript により抜かれてしまう危険性をもっていて同一のことがいえます。対策として FeedDemon や Bloglines でも SCRIPT 系タグを排除していますが、タグのイベントハンドラから JavaScript が実行できてしまうなどの問題もあり、完全な対応は難しいのではないかという気もしています。
Quite honestly, though, my biggest concerns aren't security-related at all. I'm more concerned about RSS being used as a tool for disinformation. We've seen plenty of examples of mass media being used to spread lies and half-truths, and there's no reason that RSS won't fall prey to this.
Nick 氏はこうしたセキュリティ問題よりも、マスメディアなどによってガセネタのツールに利用されないかということを心配しているみたいですが。
The Ataris のライブサーキットを収録した DVD。2003 年に発売された彼らの最高のアルバム So long, Astoria の発売直後におこなわれた激しいライブの模様が感じ取れます。In this Diary のフル PV やレコーディング風景なども。
oreilly.com -- Online Catalog: Real World Web Services
The core idea behind Real World Web Services is simple: after years of hype, what are the major players really doing with web services? Standard bodies may wrangle and platform vendors may preach, but at the end of the day what are the technologies that are actually in use, and how can developers incorporate them into their own applications? Those are the answers Real World Web Services delivers. It's a field guide to the wild and wooly world of non-trivial deployed web services.
O'Reilly から Real World Web Services なる書籍が登場。Amazon, Google, PayPal や FedEx といった実際にサービスを展開している Web Services を題材にしてまとめてある感じですかね。200 ページ強と薄くて読みやすそうです。
wingedpig.com: Bloglines Web Services - After 1 Week
And today we rolled out a new feature, Show Only Updated Feeds. When enabled, this option (found under the Feed Options of the Account page) changes the left-pane of the My Feeds display so that it only shows subscriptions that have unread items. It's a great way to simplify the display of the My Feeds page.
Bloglines の左フレーム (Subscription List) に、更新されたフィードだけを表示するオプション。購読しているフィードが多いと JavaScript のレンダリングが重くなりがちなのでこれはいいですね。
アマゾン、ウェブサービスの取り組みを拡大 - CNET Japan
パッケージの1つである「Amazon E-Commerce Service 4.0」は、アプリケーション開発者に対して、Amazonが販売する製品の詳細な情報を提供するもの。また「Alexa Web Information Service」と呼ばれる2つめのパッケージは、同社のAlexa Internet部門がまとめたAmazonのウェブサイト利用データのデータベースを参照できるようにするものだ。
Amazon から Web サービスアップデートのお知らせが届きました。E-Commerce Service 4.0 は従来の AWS の名前を変更したものですね。Alexa Web Information Service は Alexa のサイトトラフィックを提供するものですが、これって前からなかったかな? Spidering Hacks にも Alexa の API を使用する Hack が載っていた気がします。
O'Reilly Network: Hacking Books with Safari Web Services
This July, Safari took things a step further by releasing their web services API, giving developers and programmatic access to their data. This means that not only can developers search through technical books and read the contents through a web browser--they can route that Safari data anywhere they need it.
OSCon の Tim O'Reilly のスピーチでもあった Safari の Web Services についての記事です。技術書の中身が全文検索できるというのはやはり便利。この記事では、全文検索した結果を RSS 2.0 に変換する Perl スクリプトが紹介されています。
perl safari_rss.pl RSS > safari_rss.xml
のようにして RSS フィードを生成すれば、「RSS」に関する記事が含まれるセクションをアグリゲータで未来検索できる、というわけですね。
Of course, the Safari API is not just a tool for information junkies like me to stay on top of a previously untouchable mass of data. As with all web services, the power that comes with opening an API is that it lets outsiders move the data in ways the maintainers may not have envisioned--creating new applications, and giving that data new value.
Amazon, Google, Bloglines などと同様、こうした API を公開して外部からデータをアクセス可能にすることで、新しいアプリケーションを作成したり、そのデータ自身に新たな価値を生み出すことができる、とまとめています。
★速報!2004年ベストジーニスト決定★ ★一般選出部門
堂本 剛浜崎あゆみ
★協議会選出部門
山本 寛斎
堀江貴文
長谷川理恵
堀江さんがベストジーニストだそうです。デニムあんまはいてない気がするんですが・・・というツッコミは無用ですかね。
ファミコンミニ ディグダグ 任天堂 発売日:2004/05/21 |
ちょっと外出する機会があったので暇つぶしにと ファミコンミニシリーズ を物色してナムコのディグダグを購入。ちょっとした時間にサクっとできるのがよい。あと外ではできないけど初期のナムコのゲームの軽快な BGM もいいですね。
ナムコ・ビデオ・ゲーム・ミュージック ゲーム・ミュージック (2001/03/23) |
ナムコのビデオゲームのサントラも買い。
bloglines2ipod では、iPod のメモ機能をつかってみましたが、オーディオにして聞けないかなということでちょっと遊んでみたのが rss2audiobook。
テキストを音声にすればいいわけで、Microsoft Speech SDK を使ってみればよさそう。Perl からだと Win32::SAPI5 が Win32::OLE 経由でラッパーになってるので、ちょろっといじってみたら簡単に音声が再生できた(ただし英語のみ。日本語の Langauge Pack もいれたみたけど GetVoices ででてこない〜)。Win32:: マンセー!(ちなみに Mac OS X でもビルトインで Text-to-Speech エンジンが入ってるみたいです)
そんでテキストを WAV ファイルにしたら、iTunes COM つかって AAC (MP4) に変換。詳細はよくわからないが 拡張子を .m4b にすればオーディオブックになるらしい のでそんな具合にリネーム、という感じ。
デフォルトの MS Speech の音声かなり渋いんで女性の声 (Microsoft Mary) のほうがいいかも。まあ、どっちにしろあんま聴きやすくはないですね。BBC News UK の RSS とか食わせるとニュース速報みたいになってイカス感じです。Bloglines Web Services と組み合わせて、未読エントリを iPod につっこんで電車で聞く!とかしたらカッコイイですね。
RSS をパースするところ以外、ほとんど OLE 経由なので Perl である必要なかったなと。MSXML とか使えば JScript や VBScript でも簡単でしょう。